ヤマハのスクーターでエクセルって知ってますか?
当時、おばさん達がよく乗ってたスクーターなんですよ。
バイクの免許を取ってからはガソリン代があったら乗り回し、無かったら団地の前で店広げてバイクイジリをしてたんです。
で、いつものようにバイクイジッてたら、近所の知らないおばさんが乗らへんスクーターあるからいるって声かけてきたんで、いただきますって言って貰ってきたのがエクセルなんです。
おばさんが良く乗ってたスクーターだけどエンジンは縦型ジョグ系のエンジンなので意外と走るんですよね。
70キロぐらいは普通に出てました。
そこそこ走るけど普通に乗ってても楽しくないのでイジッて遊ぼうと思ったんです。
初めてエンジンをバラしてポート研磨したのがこのエクセルなんです。
エンジンといっても腰上だけでシリンダーヘッドとシリンダー、ピストンまでしかバラしてないんですけどね。
雑誌でポート研磨のやり方見て、なんとなくでヤスリで削ったんです。
鉄のシリンダーだから2、3日かけて削りました。
今だったらリューターでやるからすぐにできるけど高校生でガソリン代もあまりない時だったのでリューターなんて買えませんでしたからね。
ヤスリしかないから排気ポートだけしか削らなかったんですけど、これが意外にうまくいって最高速が10キロ近く上がってビックリしたのを覚えてますよ。
これに気を良くして、プーリーもちょっとだけ加工したんです。
加工といってもギヤ比を高速側にふっただけなので出だしはちょっと悪くなったけど最高速は5キロほどアップ。
おばさんバイクが85キロぐらい出るようになって大満足して、友達のチャンプRSやジョグZ、DJ1RRなんかと狭い峠で遊んでました。
高校時代はエクセルをイジってから、50ccのスクーターやミッションをバラす機会が増えて2ストエンジンと車体周りの構造をいっぱい勉強できたのが今になって役立ってます。
当時はおかんにガラクタをなんとかしろとか、遊んでばっかりでなにしてんねんって、よく怒られてましたけどね。
はじめてエンジンの腰上バラしてポート研磨したエクセルなんですが友達が売って欲しいっていうので3万円で引き取られていきました。
その後は高校卒業するまでの2年間は壊れずに乗ってましたよ!