この前甥っ子とバイクの話をしててマメに洗車してるみたいだったから、洗車のあとはちゃんと注油しとかなあかんぞって話してたんです。
バッチリやってるで!
チェンシコまでやってるからな!
チェンシコ?
下ネタなんか言うてないけどなぁ。
なんで急に下ネタなんねんって思ってたらチェーンの掃除のことやったんですね。
おっさんには若もんの言葉は理解不能ですよ。
ツイッターでは当たり前の事らしいです。
おっさんもツイッターはやってるけど、そんなに見てないからわからなかったんですね。
それぐらいチェンシコが浸透してるみたいだから、チェーンのメンテはやってる人多いんだなぁと改めて実感しました。
バイクのチェーンって目立つからキレイにしてたらカッコ良いもんね。
おっさんは洗車ギライで乗るばっかりなんですが
チェーンやその他の駆動部分だけは月1でチェックしてますからね。
ただチェーンルブはベタベタしたのが多いので使ってないです。
今までにいろんなチェーンルブ使ってきましたが、めっちゃ飛び散るんですよね
チェーンルブを吹き付けてからウェスで拭き取ってもスイングアームからリヤフェンダー、チェーンカバーに飛び散ってドロドロになるんです。
いまはチェーンルブをやめてこれにしてます。
ベルハンマーみたいな感じの潤滑スプレーなんですが値段が3分の1なんです。
効果は実感できてます。
ベルハンマーも使ってみたんですけど、さすがに3000円は小遣い制のおっさんにはかなり厳しいからコレです。
お金がある人はベルハンマーで良いと思いますよ。
556みたいにサラサラしてるから持ちは悪いんですけど月1だったら十分持ちます。
こらなら汚れが少ないんでマメに洗車しなくてもウェスで軽く拭き取るだけでキレイになるからね。
もちろんゴムを侵さないのでシールチェーにも使えますよ。
チェーンルブや潤滑スプレーどっちの場合でも、チェーンに吹きかけた後は馴染ませるためにタイヤを回すのはやってるけど、余分な油をウェスで拭き取ってない人が多いみたいです。
チェーン表面の余分な油分を拭き取っておかないとドロドロになるから気を付けてくださいね!
洗車もやりたいんですけど、やり出したら止まらなくて1日中やってしまうから妻に怒られてしまうんですよ。
家の用事しろって。
だから家の用事が無くて、天気が良くてってなると年に数回のチャンスになってくるんです。
もちろん言い訳ですけどね。
チェンシコするのは良いけど、注油と油分の拭き取りを忘れないようにして下さいね!