

お口の中から美しく・健康に✨
歯科衛生士のMasakoです🎵
2019年、残すところあと3日ですね!
2019年、残すところあと3日ですね!
昨日は父親の老健施設に行って来ました。
今年を振り返ると、
父親の介護・認知症のことしか
思い浮かばないくらい、向き合う一年でした。
そして、来年もです。
来年は、より深刻になることは間違いないと思います。
ブログを始めたのも、
この経験を歯科衛生士として
お口の健康
口から食べる大切さ
を伝えていきたいと思ったからです

本日は「口腔リハビリ」について
⭐美容と健康⭐を絡めて話していきます



加齢や認知症などで低下しがちな
食べものを噛んで、
飲みこむ機能
(摂食嚥下機能)
を維持するためのケアや指導のことを言います。
口腔リハビリのやり方として
介護用品で使う
口腔ケア スポンジブラシ
スポンジブラシは、介護や高齢者施設で
主に使用するため、ご存じない方も多いかと思います。
患者さまに、口腔清掃やマッサージをするときに、痛みや不快な思いをさせないためにも、自分の口の中に入れて、
お口マッサージ
の練習をしているうちに…
このマッサージ、
ほうれい線
たるみケアの予防にならない?
今年1月から朝夜の2回、
お口マッサージを本格的に始めてみました!
そして、インスタで自撮りした
写真を定期的にアップすることにしました。
本当に自己満足ですが~

左の写真が2月
右の写真は10月
画像の明るさとメイクが違いますが💦
そのおかげか、Instagramで
自分の顔の変化を感じることができたのです

気持ち、自撮りも上手になってきたような(笑)
以前の写真と比べても…
最近は口角をあげて⤴、
笑顔がつくれるようになったと思いますよ

表情筋は細かい筋肉が複雑に絡まっています。
表情筋が硬くなったままだと、
リンパの流れが滞り、
顔のむくみにも

マッサージをすることで、
硬くなった口周りの筋肉が緩み、動かしやすくなることで、お口体操がやりやすくなるのです

なお、口腔ケアスポンジブラシを使用するときは、
【口腔ケアジェル】
の使用をおすすめします。
どちらも、ドラッグストアの介護用品コーナーに置いてあります。
お口体操&お口マッサージ
を伝えること、発信することで
この「スポンジブラシ」のことを
知ってほしいのです。
同世代の方には、
お口体操&お口マッサージを、
美容だけでなく、お口の健康や
【介護】にも繋げてお伝えしたいからです。