▼サービス内容
運送会社の業務管理ソフト


▼画像について

トラックが写っていることから、運送会社関連だとわかる。

ただ、商品が運送管理のソフトで、トラックだけだといまいちマッチにかけるか。

悪くはないが改善の余地あり。


▼文章について
【運送会社必読!】のような文章は良い!

ターゲットが絞られる。

ただ、内容として、利益を増やすのではなく、コスト削減のサービスなので、

そこでずれが生じている。


▼その他



▼ホームページ
こちらからどうぞ。
下の画像はHP1ページ目。

 

遷移後の不一致がある。
広告は、「儲かる方法教えます」なのに、
HPは、もうかるも書かれているが「人で不足」が書かれている。
文章も少なく、どんなことがかかれているのかこれをみてブレーキを踏んでしまう。

 

1ページ目として見にくくはないが、

もう少し情報を盛り込んだほうが、下のページをみたくなる。

例えば、その1台や運転手が1か月でどれだけのコストがかかっていて、利益を上げているのかなどが、

見やすくなっているなど。

登録したら、即日使用できて、1週間は無料で使えるなどのことを書いてもよいと思う。

▼俺ならこうする

【運送会社でなかなか利益がでないとお悩みの方へ】

利益を上げるには、売り上げの伸ばすが、コスト削減しかありません。

当社サービスは、今後の人手不足を予測し、

「トラック1台当たりの利益を増やす!」サービスを提供しています。

サービス利用により、月100万円のコスト削減も可能。

トラック1台当たり月1000円で利用できます。

今なら1か月間無料で使用可。

まずは、ホームページをご参照ください。

 

 

●ポイント

・画像は、HPに載っていたものを拝借した。これだと文字が多すぎるので、

広告を出したときに、否決されてしまうだろうから、実際に出すとなったら、「今」「今後」

くらいの短い文字数にする必要がある。

・月100万コストカットできるかどうかはわからない。

しかし、台数が多ければそれだけコストカットできる額は大きくなる。

そんな会社に利用してもらって、お客様の声として載せたほうがいい。

・1台あたり月1000円は安いと思う。導入費は30万円かかるが、

これを導入して、月に1000円以上のコストカットができるのであれば、

導入したほうが得だ。

それをメリットとして伝える必要がある。

 

 

 

 

▼サービス内容
非常勤や、常勤医師の転職紹介。

ただ、場所は埼玉北部に限定

▼画像について

こんなさわやかな医師はほとんどいない。だいたい髪はぼさぼさで寝ぐせのまま来院する。

それは仕方がない。月に200時間以上残業して、当直をやりそのまま外来もやる。

48時間くらいぶっ続けで働いているのだ。

それはさておいて、対象者が医師になるので、

このような画像でもいいのかもしれないが、

もう少しさわやかさを落として、現実に即した画像のほうが良いと思う。

▼文章について
「バイトしませんか?」は軽すぎる。

ビジネスとして成り立っているのか疑問だが、

大抵の医師は申し込まなくてもバイトは紹介してもらえる。

非常勤で1日だけ働いて、常勤医を休ませることができるからだ。

 

常勤になるまでのスポット的なものから常勤に移行するようなサービスを提供するもの良いかもしれない。

「医療機関での就業経験者が設立」もいらない。

医師ではないということだから。

 

他のバイトよりも、うちのほうがメリットが大きいよ!ということを伝えないと意味がない。

 




▼その他



▼ホームページ
こちらからどうぞ。
下の画像はHP1ページ目。

他のサイトでもそうだが、ムダなスペースが多い。

この場所だけでわかるように様々な情報を盛り込まないといけないが、

全然入っていない。

午前2時間のみで6万円と書かれているが、

2時間だけの診察というのは聞いたことがない。

2時間だけ働いてほしいということはまずないだろう。

医師が働いていて、「そんなこと聞いたことがない」という考えになってしまえば、

申し込みなど来なくなる。



▼俺ならこうする

上記から踏まえて私ならこのように広告を作る。

 


 

【埼玉県北部で非常勤医師の方へ】

常勤から非常勤になったが収入が少なくて困っている。

スポットでいいから働けないか?

そんな事をお考えではないでしょうか?

当直で1回15万円可、日中の外来診察のみもあり。

登録から最短で1週間で勤務可能。

まずは、一度ご相談を。

 

 

▼ポイント

・大体バイトを希望している医師は、20から30代の男性が多いと思うので、

その年代の大生の写真を使う。

・モデルを使った写真ではなく、実際に医師として働いていて、

その人の表情が良くわかるものを使う。(首から下が写っているような画像はだめ)

・日中のみのバイトもあることを伝える

・場所もかなり限定されるので、その地域に広告設定を絞りこむ。

これがうまくいくビジネスであれば、大体は大学病院からの派遣でくる医師が多いが、

全国的に展開して、スポットで働いてバイトができるようになれば、

病院、医師、人事会社にとってメリットがあるのではないか。

医師も医局に縛られずに働くことができる。

 

 

 

▼サービス内容
経営コンサル


▼画像について


・画像が暗すぎて何の広告なのかまったくわからない。

広告で青を使っても目立たない。

▼文章について
・「サーキュレーション」ならという言葉はいらない。

当社でよい。

・人材の内容が書かれているが、HPには経営コンサルの内容が書かれている。

広告とHPが不一致。


▼その他



▼ホームページ
こちらからどうぞ。
下の画像はHP1ページ目。

 

無駄なスペースが多い。

ここでも何のHPかわからない。

自分たちが何を提供し、それを誰に提供するものなのかが明確になっていない。

ターゲティングがしっかりとされていないから、

その人たちが反応するようなHPや広告になっていない。

 

経営コンサルを一時的に介入させて、業績を改善するというものなのだろうが、

まったくそれが伝わらない。
広告を出しても、反応はないだろうし、

HPからの集客もできないと思う。

 

こういったものを出しているのは、

そもそも既存客や紹介で経営が成り立っているのかもしれない。

 

しかしながら、HPがこの状態では、

いくら経営コンサルと言っても、

自社のものがしっかりとできてないのだから、

他社のものならもっとできないだろうが。

▼俺ならこうする
 

HP上での情報が薄すぎるため、割愛