脱衣所の天井の水漏れ跡です
アラフィフぼっち…終の住処の購入とさまざまな出来事を書いていってます。
上の部屋からの水漏れ話の続きです。
管理会社の担当者から補修の見積もり書のPDFが届きました。
何もわからない私はこれで納得してました。
上の部屋は賃貸で、オーナーは火災保険などの保険には何も入ってませんでした
たまたま少し前から、私自身の部屋の配管のことで、リフォームしてくれた施工業者さんに相談をしてました。
東洋経済の特集を読んで、気になって
配管の老朽化で下の部屋に水が漏れるっていう…!
それで、今回の水漏れの話もしたところ、配管の素材等を見る時に水漏れの天井も見てくれました。
そしたら、板を変えないと後々カビが発生したら、資産価値減りますよって言われて
終の住処なので引っ越す予定ないけど…でも、カビはヤダ
施工業者さんが管理会社担当ともやりとりしてくれるって申し出てくれました。
もう、修繕の日も決まってたけど、キャンセルしました。
もちろん、施工業者さんの修繕見積は当初のものより金額増えました。
オーナーさんからは保険に入ってないから(そんなことは知らん)出来るだけ安くしてと言われてると聞きました…一度も謝罪もないのに。
住んでる人からは謝罪の言葉あったけど。
そして…施工業者さんに脱衣所の壁とか漆喰にできますよって提案が
勿論、元々そうしたかったのはヤマヤマでしたが費用をもう出せなかったから断念してたのに…。
今回、水漏れ事件をお任せしてしまったので、提案を断りきれず
そして、今回選んだ漆喰がうちに合ってなかった⁈のか、施工業者さんがお疲れだったのか? 下地が出てたり、下地の切れ目の線が見えてたり、漆喰の繊維が出まくってたり 正直、仕上がりイマイチです。
漆喰は私が用意しましたが、途中で足りなくなりました。
でも、量はちゃんとお伺いしたのに
そのせいで、施工日をもう1日必要になります、その日当が増えると言われたので、流石にそれは無理と悲痛な叫びを伝えました
もう、それなら続きは自分で塗ると言いました。
そしたら、金額幾らでも、私が決めてくれたらと言われたんですが、その申し出は逆にムカっと怒りが湧きました。
ほんと、自分で塗るからと伝えたら、諦められて『やりかけたことだから』って、数週間後に続きを縫ってくれました。
結局、この水漏れでするつもりがなかった漆喰等で30万強の出費になりました
もしもの定期崩しました
そして、今も時々、下地が出て来てる漆喰塗ったり、施工業者さんが貼ったマスキングテープにより壁のペンキが剥げたところにペンキ塗ったりしてます
上の部屋のオーナーへの請求一連は全てしてくれましたけどね!
この出費が今も日々の生活に響いてます
生活感出ちゃってます
手摺は左右にDIYでつけました!
手摺なので、繊細では役に立たないかもと少しゴッツイのに
上の部屋からの水漏れ発覚から2ヶ月半かかりました
続く
〜買ったものたち〜