本日は第三回リンパ浮腫セミナーが開催されました。

才色兼備なのに気さくで優しい柳本先生のご講義はリンパ浮腫を基礎から理解することができる、私たちにもとってもわかりやすい内容でした。理屈は知っていても納得はできていなかったセルフケアの重要性が、丁寧にご解説頂くことで面倒臭がりな私ですらひしひしと感じられるほど。
 
実践のほうでは参加者が思っていたより少人数だったので、先生に無理を言ってセルフケアの手加減を全員に体験させて頂きました。
脚より脇、体側のマッサージを入念に、だそうですよ。
大事なのは上肢と下肢の分かれているウエストラインをしっかり流してあげることだそうです。

ちなみにわたくし、医療用包帯(バンテージ)を実際に巻いているさまを初めて拝見しました。


{F0FE4BB1-A220-4007-B787-51BFAE7BC5A5:01}

これはモデルよっPちゃんの脚~。
こんなにぐるぐる巻きですが、普通に歩けるししゃがむこともできるのです。
圧迫はしているものの、緩衝材が入っているためそれほどキツくは感じない、との感想でした。

先生が仰るには、浮腫が強く出ていて太くなってしまっている場合、まずはバンテージを巻いて過ごしてもらい、サイズダウンをしてから弾性ストッキングの計測をしてサイズを合わせるそうです。
細くなった脚を維持するサイズを選ぶんですって。
サイズダウンに一番即効性があり効果的なのはバンテージだそうですよ。
寝ている間巻くと驚くほどしゅっとするらしいですよ。

先生に伺いたいことはたくさんありましたが、残念ながらタイムアウトでした。
あっという間の2時間でしたね。
まだまだ知らないことがたくさんあるなぁと実感したセミナーでございました。

みなさま、ありがとうございました。
ぜひまたface to faceのイベントでお目にかかりましょう!