以前、下書きに保存していた記事があって、残しておきたかったので、投稿します(笑)


次男が生まれた時に、長男がどう思ったか、どうだったか、聞いてみた話です指差し


次男が生まれた時に、長男は2歳四ヶ月。3学年差になります。


私は妊娠中、特に長男に、兄弟ができる話はしませんでした。


長男は、当時あまり発語もなくて、トミカの縦列駐車を淡々としてたり、同じくらいの歳の子に興味がなかったり、で、まだ話しても分からないかな、って感じでしたし、

切迫流産からの切迫早産で、無事産まれるか分からなかったのもあります。


でも大きくなったお腹を次男が中から思いっきり蹴ることがあって、

痛!😖」って思わず声に出してしまう事が良くあって、そんな時は、何も言わずお腹を撫でてくれました。(可愛いニコニコ


さて、長男の記憶ですが、

生まれた当日に会いに来たとき→本人の記憶になし


入院中、来たけど、私のベッドでジャンプするのが止まらず、しかも勢いあまって床に落下

横のベッドに寝ている次男に無関心→本人の記憶になし


退院して、実家に里帰り。

待ってたっぽく、すぐに抱っこすると聞かないので、ソファに座らせて、膝に乗せたら、こちらの想定外に次男の頭を叩いてしまい、慌てて次男、回収。生後5日で叩かれた次男。不憫悲しい

→本人記憶あり。次男を抱っこしたら、重すぎて、すぐに横においた部分のみ記憶ありとのこと。


次男に母乳をあげていると、猛烈に怒り、ベビーベッドに置け!!と癇癪→長男の記憶になし


ミルクを自分があげる、と聞かないので、渡したら、途中からテレビに夢中になり、哺乳瓶が動くので、乳首を追いながらミルクを飲んだ可哀想な次男

長男の記憶になし


次男が初めて歩いた日は、長男は、覚えてないかもしれないけど、一緒に驚いて、喜びました爆笑


こうやって書いたのを読んでると、長男はお兄ちゃんになる努力と、興味ない気持ちとの葛藤してたのかなぁ、と思います。


次男がある程度大きくなると、よく見てくれていたと思います。

すぐに喧嘩してましたが、次男がお兄ちゃん大好きなので、可愛がってる感じかな。


今でも、次男を「かわいい。」とボソッと言ったりしますし、次男も長男がいつ帰ってくるのか、気になって仕方ない感じです。


全く似てない二人ですが、いつまでも仲良くしていてね。