すっかり食べ物ブログになりつつあるな・・・
Fab隊員(ま)ですブタ


今日のお昼はタイトルのまま。
きな粉と蜂蜜を用意。

こんがり焼いた玄米餅をお湯でとろーんとして
きな粉はちみつの器へ入れて食べるだけー!

おおおおいしいいいっ♡


お正月用に買ったお抹茶があるので、
一人でしゃかしゃか頂いております。
はー。
しあわせ。





☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*



ブチョーの親戚のおばちゃん宅でついた餅、
去年も今年も大量に持たされました。

スーパーで売ってる切り餅とは大違い。
とっても美味しいです♡

大量にもらって去年は冷凍しても随分あまったので、
今年は少なめにもらって帰宅。

バカな私は、おもいっきりカビさせてしまった・・・。
箱根から帰ってきたら無惨な姿になってました。。

申し訳なさ過ぎて言えない、、、

食べたい量の餅を食べられなかったため(自分が悪い)
例のマクロビオティックのお店で玄米餅を買ってみました。
ま、美味しい。

美味しいが、やはり自家製餅にはかなわないよなーーー。。
と、いうことで、大好きなきな粉蜂蜜味で頂いてます。


餅。
餅かー。

昔、福岡の母の実家でも、主に祖父が餅つきしてました。
楽しかったなー♪

あっちは丸餅。
こっちは四角いお餅。


はー。
お餅、おじいちゃん、好きだったよねー!

と、この間、母と話しました。

祖父は、朝風呂が大好き。
祖父は、畑仕事と朝風呂が日課。
祖父は、何故か、朝、大量のお湯を台所でわかす。
祖父は、何故か、鰹節を削るのが大好き。
祖父は、そのお湯と鰹でとる出汁が大好き。
祖父は、出汁しかとらない。料理はしない。
出汁だけとったら、お風呂に入る。

朝の日差しを浴びながら、もうもうの湯気が立ちこめる台所で
シャッシャと鰹節を削る祖父の背中をいつも楽しそうに眺める私(幼児)。

そっかー。
おじいちゃんが好きだったから私も好きなんだ。
鰹のお出汁と包丁研ぐの♡
(祖父は包丁も研ぐのが好きだった)