Fab隊員(ま)です・・・。
ああ。。。
いつかこんなことがおこるのではないかと恐れていました。
明日の予定を確認してたら・・・、
うっかりしすぎです私っ!!!
3つも予定が重なっているではないか!?
2つは時間が微妙に違うからこなせるが、3つは無理!!
と、いうことで、1つの予定を動かしました。
で、動かした予定というのが、引越しの訪問見積もり。
世の中って便利ですねー!!
ネットで、一括見積もりを依頼した途端、
今日は、メールと電話がよくかかってきました。
実家暮らしの私は初めての体験でした。
私の場合、家電製品や家具は全て新しく購入して
新居の方へ運び込んでいるため、純粋に私の荷物。
主に衣類、書籍、CD。意外と盲点がbagと靴!!
自分の所有している荷物がどれくらいの量なのか
検討もつかないため、引越しやサンに来てもらいます。
ああああああ。
お片づけきらーーーい!!
家でやんなきゃいけないことで
一番きらーーーーい!!!!!
結婚準備で唯一ちょっと気持ちが重くなるのは引越し。
片付け場所とか、またイチから考えないと、大変なことになります。
これを考える作業が嫌い。
お片づけは嫌いなんだけど不衛生なことはもっとキライ(笑)
だから掃除はします。カビアレルギーだし。
矛盾した生き物です、私。
調理において気をつけることは洗浄、殺菌、乾燥。
こんなポリシー(常識だけど)を貫く私は、
外食でも手を洗うかお絞りをもらわないと、
食事をしたくない。本当にしたくない。
殺菌ウェットティッシュ持参です。
外から帰ったらまず、何はなくとも手を洗ってうがいしないと
気がすまない、落ち着かない。
でも、掃除はキライなんです。。
正確には、お片づけがキライなのーーー!!
↑もはや4~5歳児。。。
でも5歳の姪は超お方付け魔。
私がおもちゃを出しっぱなしで絵本を読むと
「(ま)ーちゃん、コッチ!!」
と、片付けを促される。。。
兄の引越しの日、姪の荷物の整理を担当した私。
引越しやサンが荷だししたオモチャ箱や本の片付けは私がした。
当時4歳の姪なりの秩序があるらしく、
音が出る絵本はコッチで、
分厚い絵本はコッチ、
甥っこが破ってしまう絵本は、
甥の手が届かない高さで、
色鉛筆も高い位置に・・・
それは、木製の彼女のキッチンにも同じルールがあり、
オーブンの位置や、鍋の位置、キッチンツールの位置・・・
ボックスの順番もプラスチックのオモチャはココで、
木製のオモチャはココ、フェルトや布製のオモチャはココ・・・
イチイチ後ろから注文をつけられながら片付けました。。
私の両親と兄爆笑!!
(よ)っちゃん=あね は苦笑・・・。
当時29歳のおばちゃんは肩身が狭かったわよ・・・。
雑巾がけとか、モップがけとかはね、見る見るキレイになるから
拭き作業、磨くと輝く作業は没頭できるため、基本は好きなの。
でも、、、、、、取捨選択が伴うお片づけは苦手(見苦しい言い訳)。
会社とかだと自分に与えられたスペース決まってるし
プロジェクトごとに書類管理してたからやりやすかった。
「いつオマエが交通事故に遭ってもいいように
誰が見てもわかるようにするのが仕事や」
と、恐ろしい教育を受けて新人時代を過ごしたおかげで、
転職後も、私が実はお片づけ嫌いだということは気づかれず
いつも机の上も中もPCの中も名刺ファイルもきっちりしてました。
自分から言っても誰も信じてくれないくらい、
会社じゃ、ちゃんとできました(聞き苦しい自己防衛)。。
でも、仕事みたいに持ち物の必要性がはっきりしない私物。
(多分、他人目線では全てガラクタ・・・)
こればっかりは、、、、溜め込みやすい私には苦渋の決断。。
愛情もっちゃうと更に始末が悪い・・・。
小学生の頃に読んだ本も未だに持ってる女です・・・。
場所を決めれば守れるんだけど、一度崩壊すると、だんだん
本やCDが山積みになってしまう、基本片付け下手なんです![]()
下手したら、スゴイ大昔のFGのフライヤーとかも出てきます。
子どもの頃から、母は、部屋を掃除してくれなかった。
どんなに荒れ果てても手伝ってくれなかった。
大晦日までに大掃除が終わらなかったら、
遊びに行かせてくれなかった母。
厳しい(?)躾のおかげで、娘は掃除が本当に嫌いです。
※兄は母の躾通り、片付け上手に育ちました。
それでもやってくる引越しの日。
こんな私とは対照的に、ちゃーーーんとスケジュールを立てて、
その通りに着実に準備を進めるブチョー。
あせる(ま)。
仕事しながら準備をしているブチョーのペースを乱すのも悪いので
焦りながらも準備を始めようとした私。
母に言うと墓穴を掘りました。
「ブチョーくん偉いわねー!!
(ま)も彼が言う事はちゃんとできるじゃない!!
彼は(ま)をちゃーんとコントロールしてくれるから
安心だわーお母さん!!
お母さんの長年の役割がやっと終わるわー!!!」
と、嬉しそうに言われてしまいました。。
そうか、ブチョーって、お母さんに似てる。
物事への考え方と取り組み方が・・・。
そして、私が後回しにしていることを
先回りしてやらせるという手法が・・・。
二人で・・・私にプレッシャーを与えて私を動かす作戦か?!
いえ。
ダメな子への対処法ってヤツですか???
とにかく、30歳ですし、自分の身の回りくらい、
自分できちんとしたいと思います。