新年あけまして・・・という事で一応、今年も初詣ツアー。 | かながわ検定横浜ライセンス1級に合格したのでブログ続けてみました。

かながわ検定横浜ライセンス1級に合格したのでブログ続けてみました。

 横浜のご当地検定である「かながわ検定横浜ライセンス」は2017年3月の試験を最後に終了してしまいましたが、その名前を忘れない様にブログのタイトルに付けました。
    そして、いつの日か「かながわ検定横浜ライセンス」が復活してくれたらと思います。

 

あれよあれよという間に1年が過ぎ去り、気が付けばまた年が明けてしまいました。

新年あけましておめでとうございます・・・なんて言いますが、何がおめでたいのかよく分かりません。

このところは何かと、平成最後のなんとかってよく言いますが、平成最後の年明けとなりました。

 

それでもまだ4月末までは平成なので、あんまり早くから最後の最後の言っても間が持たないのでは、

って感じもしますが。昭和から平成に変わった年を思えば、昭和64年は僅か7日間しかなかったので、

昭和最後のなんて言う間もなかったのですが。そんな訳で一応、今年も初詣に行ってきました。

 

 まずは例年通り永谷天満宮にやって来ました・・・ ↑↓ なんか人出が少ないですね。

 

    たまたま人が少ないタイミングだったのでしょうか??? ↓

    

       お参りした後は、裏山に上って景色を眺めます・・・ ↓

       

          裏山から下りてきたらお焚き上げで暖を取り、次へ行きます・・・ ↓

          

桜木町へ移動、掃部山公園にやって来ました・・・ ↓ 横浜開港の父、井伊直弼さんに新年のご挨拶。

 この時間帯は逆光なのですが・・・ ↓ ビルの窓に夕日が反射して、ちょうど銅像に光が当たります。

 

    続いて伊勢山皇大神宮にやって来ました・・・ ↓ 参拝の方は5列にお並びください、だそうです。

    

       そこから徒歩1分ほど、成田山別院野毛山不動尊です・・・ ↓ こちらの方が空いてますね。

       

          もう少し足を延ばして、野毛山公園にやって来ました・・・ ↓ 佐久間象山顕彰碑です。

          佐久間象山は江戸時代後期の松代藩藩士で、幕末期に開国論を唱え、

          横浜開港を主張していましたが、志半ばで攘夷派に暗殺されました。

          

最後に大規模修繕中の帆船日本丸です・・・ ↓ 再び帆船日本丸が航行する姿を見られるのか???

 

新年あけまして〓fab44〓初詣ツアー