日経トレンディを読んでいて目に留まった記事なのですが、

位置ゲー』なるジャンルが流行っているそうです。

位置ゲーとは・・・携帯電話の位置情報を利用したゲームのことです。

位置情報を搭載した携帯電話の普及により、急速に広まりつつあるらしい。

最近のトレンドなので、知らない方はぜひおさえておくこと!

以前勝手に紹介した『日本全市訪問紀行』のなかやま氏もはまった『ケータイ国盗り合戦』は、

すでに26万人を超えているらしい (ノ゚ο゚)ノ


【参照】日本全市訪問紀行(なかやま氏のブログ)

http://nkym.blog2.fc2.com/


【参考】ケータイ国盗り合戦

http://kntr.jp/pc/

この手のジャンルの特徴は、

実際にある場所に行かないとゲームが進まない、そこに行ったら何かがある

ということです。

頭だけ働かして解くゲームやクイズと違い、

実際にその場所へ『行く』という行為が必要なのです。

なので、その場所まで辿り着くまでの行程・経験がプレーヤーにとって刺激になるのでしょう。

そして、ただゲームをするだけでは体験できない『達成感』。

これが最もハマる原因だと思います。

なにせ、頭で『考える』だけじゃなく、『実行』しないと完成しないのですから。


簡単に言ってしまうと『御朱印状やスタンプラリーのデジタル版』なのですが、

そういった従来からある御朱印状集めのコンセプトを現代風にリメイクし

一種のゲーム感覚(実際にゲームですが)で気軽に参加できるようにした

開発者のアイデアに脱帽です。


そして、御朱印状と大きく違うところは、

『プレーヤー同士がコミュニケーションを取れる』

ということです。

先ほど紹介した『ケータイ国盗り合戦』も、基本的には、

他のプレーヤーから領地を奪ったり、プレーヤー同士のランキングを発表したりと

他プレーヤーに依存する形で進行します。

他の位置ゲーも、基本的には他プレーヤーと

コミュニケーションを取るような仕組みになっています。


やっさんの個人的な意見ですが、

この位置ゲー流行に乗って、地域活性とうまく結びつけることはできないかと。

高速道路1,000円均一とか無料とか世間は騒いでいますが、

結果的には地方の活性どころか割を食った土地や業界も多々あります。

(そもそもこの制度自体、高速道路料金のコンセプトから外れていますし)

それに比べこのゲームのシステムなら、どんな過疎エリアにも自主的に行かざるを得ないので、

全国平等にどこにでも行くようになると思われます。

さらにその地域に着いたら、地元密着型の広告を載せるなどすれば

そのエリアの産業は、少しは活気付いてくれるかもしれません。

見知らぬ土地に着いてまず気になるのは

「その土地の名物」

でしょう。

少なくとも、やっさんはそうです。

いろんな場所をめぐるのが目的の旅だと、いちいちその場所をピンポイントで下調べなんか

ぶっちゃけやってられません。

だからそのエリアに着いてからその土地について調べる。

だから、ゲームのポイントを得るときに位置情報を取得するはずなので

それと同時に地域の名物や温泉などの広告を掲載すれば、

自然とアクセスする確度は高まるかと思われます。

誰か、ITに詳しい方でやっさんのビジネスモデルにご協力いただける方はいないですかね。

・・・ていうか、きっとすでに誰かが始めてますよね。

ただでさえ位置ゲーがこんなに流行ってるんですから。


このやっさんのGPS絵画も、

『実際にそこに行かないといけない』

という行為が必要で、その『行く』という行為そのものに意味があるという部分では

位置ゲーと共通です。

このGPS絵画、同じくらいのスケールで誰か追随してくれませんかね。

そうでないとこの作品群、ただの日本紀行(奇行?)になってしまうので。

誰も真似しないうちに、このGPS絵画を利用したビジネスモデルでも打ち立てようかしら (^_^;)

日本全市訪問紀行なんて、ビジネスに転化したら

すばらしい市域活性ツールに化ける気がします。


長文失礼しました m(_ _)m


━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
【ダウンロード】 GPSログデータ
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

以下のアドレスから、GoogleEarth用GPSログデータがダウンロードできます。

※ZIP圧縮しています。解凍してからご使用ください。


☆東北+北陸+中部:

http://www.h3.dion.ne.jp/~yas/gps/gps090816.zip


☆東北:

http://www.h3.dion.ne.jp/~yas/gps/gps090720.zip



やっさんのGPS絵画プロジェクト -Yassan’s GPS Drawing Project--GPS進捗090816