2023年ももうすぐ終わろうとしています。

今年もよく観劇しました。


こちらは宝塚ブログですので宝塚観劇だけを振り返った個人的な忘備録です。




今年実際に観劇した作品です(配信は除く…というか配信は見ませんので)。招待などでムラに行くこともありますが基本東宝組ですのでラグがあります。

芝居編。




花組🌸

・うたかたの恋

・鴛鴦歌合戦

・二人だけの戦場

・舞姫ーKAIHIMEー

・激情ーホセとカルメンー


月組🌙

・応天の門

・フリューゲルー君がくれた翼ー

・DEATH TAKES A HOLIDAY 


雪組❄️

・Lilacの夢路ードロイゼン家の誇りー

・海辺のストルーエンセ

・双曲線上のカルテ

・愛するには短すぎる



星組⭐️

・ディミトリー曙光に散る、紫な花ー

・1789ーバスティーユの恋人たちー

・ME AND MY GIRL 

・Le Rouge et le Noir 赤と黒



宙組🪐

・カジノ・ロワイヤルー我が名はボンドー

・Xcaliburーエクスカリバー


有難いことに観たかったものは全てコンプリートできました。観劇した作品数が1番多かったのは花組、そして星組です。

雪組はチケットが取れやすいので回数はかなり行きました。

花組、星組、月組は95期が真ん中ですので付加価値が高いですね。

宝塚ファン、それ以外の演劇ファンや業界関係者からも毎年のごとくリクエストが多いのが柚香光、礼真琴、月城かなと様で、今年もそうでした。

花組、星組に関してはトップ以外の真ん中付近もスター揃いですから毎回目も忙しかったですね。逆に月組はトップ以外スター感がないので真ん中一点観劇。業界人の間でも月城かなと、風間柚乃様以外は…と言った感想を毎回受けました。

宙組はご存じのとおり公演中止が続き後半観劇少なめ。普段は雪、宙の観劇数が多く1番回数観劇している2組です。




で、個人的に今年良かった作品ですが…


・うたかたの恋

・1789

・DEATH TAKES A HOLIDAY 

・舞姫

・ME AND MY Girl 

・エクスカリバー


です。

間違いのない再演作品ばかりで新作はDEATH TAKES A HOLIDAY 、エクスカリバーだけです。こちらの新作も原作ありの単純なお話なんですがデスホリは楽曲の良さとトップコンビの芝居力が素晴らしかった。エクスカリバーも楽曲に恵まれ下級生の芝居力にも圧倒されました。

うたかたも舞姫もストーリーや感覚がかなり古いのですけど芝居力とビジュアルに引き込まれました。1789やミーマイは人気演目ですからいつの時代でも作品力にハズレなし。

ビジュアルと言えばディミトリは舞台美術も衣装も美しくそれを着こなす方々に目を奪われたし、鴛鴦歌合戦もビジュアル最高スター達の和物姿が格好良かった。柚香光様のたまに見える足や手も男性ぽかったのが驚きでもあり格好良かった。応天の門は月城かなと様が漫画よりイケメンすぎると漫画家さんが恐縮され話題に。お耽美すぎたし目が楽しかった。

柚香光、月城かなと両名の美を隠しきれない3枚目役はほんと楽しかった。宝塚らしくて良かったなぁ…何だか今の宝塚は一変してしまいましたね。宝塚ファンは綺麗なもの美しいものだけを見ていたいのに(個性的な脇役と)。


先日大御所演出家達のパワハラ問題が報道され今後も演出家不足が懸念されます。個人的には業界人そんな感じの人多いんだけどなぁ…くらいの感想ですかね。日常茶飯事だし記事にするのが不思議なくらいにしか思えません。私も長くこちらの世界にいますので麻痺しているのでしょうね。でも人の嫌がることをするのはハラスメントです。

類稀な才能を持つ芸術家は大昔から感覚が人とは違うことが多いですし。


2023年の芝居作品を振り返り思うことは、やはり本は大切だなということです。

本が良ければどの組で誰が演じようと客は入りますし話題になり沸きます。今年作品運に恵まれていたのはやはり星組だと感じています。

本がいまいちで隙間があっても芝居力でカバーし、作品のグレートをアップしていたのは月組でした。

次はショー作品についてです。