カラオケで盛り上がる歌!歌で彼女をゲット -15ページ目

カラオケで盛り上がる歌!歌で彼女をゲット

中年オヤジがカラオケで盛り上がる歌を歌います。バラードを上手く歌って彼女をゲット?!

★カラオケで盛りあがる歌~BARBEE BOYS 目を閉じておいでよ

リッキーです!

バービーボーイズの「目を閉じておいでよ」は、1989年の元旦にリリースされました。

また、資生堂のCMソングにも起用されました。

バービー・ボーイズは、ご存知のようにKONTAと杏子のツインボーカルのロックバンド。

KONTAの迫力のあるボーカルと杏子のハスキーボイスが特徴的で、彼らの男女の掛け合いの歌は今持って伝説的な楽曲です。

ポルノグラフティや椎名林檎等もバービー・ボーイズに影響を受けたようですね。

このバービー・ボーイズの「目を閉じておいでよ」はKONTAと杏子の掛け合いの歌ですから、女の子と一緒になって歌うのが良いですね。

そういう意味では、デュエットソングって言うことも出来るかもです。

気になった女の子と一緒に歌うのも良いですね^^

ただ、この歌をぶっつけ本番で歌うのはかなり難しいですから、気になった女の子と仲良くなるために「一緒に練習して、飲み会の二次会のカラオケで盛り上がろう」って、誘うのもいいかもですよ^^

女な子と練習する時間がながければ長いほど、仲良くなれますよ^^

頑張って、好きな子にアプローチして下さい^^



この記事が役立ちましたら、応援よろしくお願いいたします(^^ゞ


カラオケ ブログランキングへ


にほんブログ村 恋愛ブログ 恋愛スタイルへ
にほんブログ村





追伸:

「歌が下手でカラオケで歌えない」「女の子の前でかっこ良く歌いたい」と悩んでいませんか?



じつは特別な才能がなくても、「カラオケを上手く歌える方法」があります。これは今、音痴で悩む方たちの間で、かなり話題になっている方法です。



「カラオケで上手く歌いたい」「女の子の前でかっこ良く歌いたい」等とあなたがそう思っているのでしたら、【カラオケ上達適正チェック】でいくつ「YES」があるのか診断してみることをオススメします!



私もやりましたが、ちょっとした占いみたいで面白かったですよ。もちろん無料です☆



⇒ カラオケ上達適正チェックはこちら (無料)
★カラオケで盛りあがる歌~大阪暮色 桂 銀淑

リッキーです!

桂銀淑の「大阪暮色」は1985年に発売され、日本でのデビューシングル曲です。

浜圭介、作詞作曲のこの「大阪暮色」はバラードっぽい感じの歌です。

桂銀淑のようなハスキーボイスはなかなか真似できませんね。

基本、カラオケで歌う人は素人ですから、プロの人と同じように上手く歌うことって無理ですよね。

ですので、カラオケで歌うときは、ある意味プロの歌とは違うんだっていう「居直り」みたいなものがあってもいいんじゃないかなって・・・思ってます。 どうでしょうか?

でも、いくら素人と言っても人様の前で歌うわけですから、それなりの歌を歌いたいですよね。


ちょっと脱線しました。すみませんm(_ _)m

ハスキーボイスの話しに戻ります。

シンガーの「声質」ハスキーボイスのように特徴が強い場合、どうやってカラオケで歌うかは人それぞれだと思います。

声質が似ていればある程度、原曲のイメージに近づけますが、似ていなければ、前述したように「居直り」で歌うわけですが、歌の雰囲気は真似ること出来ると思うんですね。

十分練習した上で、曲調、歌詞の内容等を吟味して、歌う。

そうすれば、人前で歌える歌になるんじゃないでしょうか?


この記事が役立ちましたら、応援よろしくお願いいたします(^^ゞ


カラオケ ブログランキングへ


にほんブログ村 恋愛ブログ 恋愛スタイルへ
にほんブログ村



追伸:

「歌が下手でカラオケで歌えない」「女の子の前でかっこ良く歌いたい」と悩んでいませんか?



じつは特別な才能がなくても、「カラオケを上手く歌える方法」があります。これは今、音痴で悩む方たちの間で、かなり話題になっている方法です。



「カラオケで上手く歌いたい」「女の子の前でかっこ良く歌いたい」等とあなたがそう思っているのでしたら、【カラオケ上達適正チェック】でいくつ「YES」があるのか診断してみることをオススメします!



私もやりましたが、ちょっとした占いみたいで面白かったですよ。もちろん無料です☆



⇒ カラオケ上達適正チェックはこちら (無料)
★カラオケで盛りあがる歌~あの頃のまま ブレッド&バター

リッキーです!

1979年に発売された、ブレバタこと、ブレッド・アンド・バターの「あの頃のまま」は、作詞・作曲:ユーミン(呉田軽穂名義)の作品です。

曲のアレンジはユーミンのご主人である松任谷正隆です。

歌詞のフレーズにサイモンとガーファンクルを入れて、1960年から1970年の時代背景を彷彿させ、当時の思いを感じさせていますね。

ブレッド・アンド・バターの2人の甘いボーカルが曲のイメージにとってもあっていて、青春時代の「甘く、切ない」気持ちが感じられます

中高年がカラオケで歌って盛りあがる歌の一つになるでしょう。

この歌では、ブレッド・アンド・バターの「甘く切ないボーカル」を表現するのに、原曲をあまり意識し過ぎると、歌えなくなってしまうかもしれません。

まずは、原曲をたたき台として、十分練習して、その上で「自分なり」の歌い方に変えていけばいい。と、思います。

こういうやり方に賛否両論あるかもしれませんが、「一つの方法」ですね。




この記事が役立ちましたら、応援よろしくお願いいたします(^^ゞ


カラオケ ブログランキングへ


にほんブログ村 恋愛ブログ 恋愛スタイルへ
にほんブログ村



追伸:

「歌が下手でカラオケで歌えない」「女の子の前でかっこ良く歌いたい」と悩んでいませんか?



じつは特別な才能がなくても、「カラオケを上手く歌える方法」があります。これは今、音痴で悩む方たちの間で、かなり話題になっている方法です。



「カラオケで上手く歌いたい」「女の子の前でかっこ良く歌いたい」等とあなたがそう思っているのでしたら、【カラオケ上達適正チェック】でいくつ「YES」があるのか診断してみることをオススメします!



私もやりましたが、ちょっとした占いみたいで面白かったですよ。もちろん無料です☆



⇒ カラオケ上達適正チェックはこちら (無料)