Q.

2年間1.25mgのフィナステリド(finasteride)を服用し、改善されたヘアラインに満足していました。ところが、先月から毎日すごい量の髪の毛が抜け始めました。2年間も服用し、改善もされたのに急に効果がなくなるなんて、これはどうしてでしょうか。

 

シャワーを浴びる時、3−4本くらい抜けてたのが20本くらいに増え、何ヶ月前よりおでこが広くなったような気がします。普段の生活で変わったことは、何ヶ月か学校の授業がキツかったのと、ウェイトトレーニングをしたことくらいです。ストレスの原因になるようなものは特に思い当たらないです。毎日シャワーを2回くらい浴びたこととか、たまに頭が痛くなり、フケができることもありました。

 

以上のどれかが直接的な原因になったのか,

それとも遺伝的な限界なのか気になります。

 

 

 

A.

綱引きを想像してみてください。遺伝性の脱毛症と、フィナステリドが力比べをしています。フィナステリドが勝つ時も、遺伝性の脱毛症が勝つ時もあります。人によって、フィナステリドの効果を得られる時期は決まっておらず、10年後にようやく改善されるケースもあります。

 

患者さんの場合は、フィナステリドが以前のように力を発揮できてないように見えます。もしくは、お薬とは全く関係のない他のことに接触したことが原因かも知れません。書面では患者さんのことを正確に把握することは難しいので、一度担当医と相談してみてください。担当医が正確なデータを測定し、治療法を提案するでしょう。