バンコクで似合わせカウンセリングをしている美容師のYukaですキメてる


似合わせカウンセリングとは?
お客様によっては自分が似合うヘアスタイル、ヘアカラーが分かる方と分からない方いると思います!
そこで私は約7年前からカウンセリングが大切でと思い、顔型、今の髪型を分析、そして相談してヘアスタイルを決めるカウンセリングを続けていましたキョロキョロ

今は独自のカウンセリングシートを使っていて今後は更にパワーアップする予定です(近いうちに発表できるのを楽しみにしてます✨)

今使っているオリジナルカウンセリングシート👇️


☆カウンセリングを大切にしている理由☆
美容師なのに美容室難民だからです悲しい

小学生の頃は親戚が美容師だったので切ってもらったり、町のパーマ屋さんが知り合いのお母様だったのでカットしてもらっていたりしました!
知り合いだから要望が言いやすかったり、話しやすかったりしましたが、中学生になり初めての美容室に行った時、緊張するし、どんな感じに要望を伝えれば良いのか、、とにかくパニックでした滝汗

そしてうまく答えられないまま、カットが始まる。
また2ヶ月後も同じ、、
その繰り返しでした笑い泣き

美容師になっても同じお店の先輩にカットしてもらうこともありましたが、勉強のためにも他のお店に行ってカットをしてもらってました。
初めて行くお店で要望をうまく伝えられず、
髪型も気に入らない、、
そんな繰り返し
美容師なのに美容室難民笑い泣き

そんな時、社内で似合わせカウンセリングをしようとなり、似合わせを勉強して、ひたすら毎日お顔の診断をしてさらにお悩みを全部聞いてカウンセリングしました。この時もカウンセリング時間はお店の中でも1番長かったと思いますびっくり

そしたらお客様がヘアスタイルの気に入ってくれる事が多くなりましたニコニコ
お悩み全部解決できたし、理想通りになりました!想像以上の仕上がりです!
と嬉しいお言葉を頂ける事が多くなりましたひらめき

喜んで貰えるとこちらも嬉しくて、次回はこんな風にカットしようかなとか、こうしたらもっと扱い易いかもと毎日考えてました!
なんなら最後にコテを巻きながら次回こんな感じにしたらいいかも、これもいいかもと話し合っていたくらいですニコニコ

毎日毎日カウンセリングに時間をかけてお顔診断をして髪型を相談してお客様と私も納得した状態でカットし始める。
こんな美容師にカットして欲しいなと考えながら毎日美容師しておりますひらめき