こんにちは

のんと申します。


Ten to Bluer Sky 大阪公演にて、「衝天」をイメージしたフラワースタンドを贈ったお話です。


今回で早3回目ですが、まだまだ右も左も分からず、とりあえず上は向くよう努めて、

(決して勝ち負けの話ではありませんが)若輩者なりに他の企画者様達に喰らい付く思いで

必死に作り上げた愛しい我が子をうちの子可愛いフィルタリングにて、お届けします。


宜しければお付き合いくださいませ。


まずは論より証拠

はいズドーン!!!!れ!!


僕としては、

世界観を確立した上で分かりやすく仕上げれたと思ってますが、いかがでしょうか♪


まず目につくのはセンターの黒×青のクソデカ薔薇🌹かと思いますが

(薔薇のつもりです…はい)

黒×青の意図について説明するにはスタンド部分の説明をせねばなりますまい。



疑問符が浮かんでる人を見かけたくらいなので、ネームボードから先に説明しますね。


なんで扇子にしたかというと

本企画を“Fan to Bluest”と題したのが上手くハマった産物です笑


皆さんご存知

“Ten to Bluer”はWミーニング

とくれば、“Fan to Bluest”も当然Wミーニング


天さんからBluer=青き民へ/10周年から更に青く

に対して

青き民から天さん(青き長=Bluest)へ/青の極みまで応援する(扇ぐ)

みたいな感じで考えました。


最初は団扇で考えましたが、

天さんの声優人生の中でも異色を放つ某駄女神様の十八番芸や

グッズで扇子を出していることから天さんに贈るモノらしさがあると思ったからです。

あと、扇子の方がセンスが良いと思いません?エヘヘ(個人的な好みです)


あと、小ネタですが

扇子の柄、どこかで見た事ありませんか?


そう!!Ten to Bluer完全生産限定盤の大判クロスの柄でっす!!

ZARA宮さんにもスッと溶け込めるほどカッコいい大判クロスくんの威を借りちゃいました(*´-`)テヘ

(もしかしたら、大判クロスくん自体を使ってデザインも出来るんじゃないか…?

と思った頃には構図を固めてたので時すでに遅しくんでした。)


とまぁ、扇子の話はここまでにしましょう。


スタンド部分は「衝天」MVの地下編(と呼んでます)をそのままプロットしました。

「高くもっと先へ」(1:01)の部分です。



暗闇に差す光に手を伸ばす女性はサビでカッコいい踊りを披露してくれますが

僕はこのシーンと次に説明する薔薇の上の天使の繋がりを見ました。



これはどのシーンか伝わりますかね、、

「水たまりの空にそっと立って どこへ行けるかな」(3:30あたりの天空編)をイメージしました。


「衝天」はバチくそカッコいいが堪らん曲ですが、

僕が思う「衝天」の本質はこの穏やかな歌詞だと思ってて、一番好きな歌詞でもあります。

天を衝くのがゴールではなく、あくまで過程。

その先へ進もうとする段階で初めて衝天に意味が出てくるのだと思います。


“水たまり”とはなんぞや、というと

天を衝いた衝撃波で曇り空にポッカリ開いた空色の穴、

正確には衝撃波が波紋のように残った状態の空色の穴と解釈しているのですが

(こんなイメージ↓)


ここでようやく薔薇の説明がつきます。


この薔薇は光に手を伸ばす女性が天を衝いた衝撃波です。


女性は過去、暗闇で必死にもがいて天を衝く。

天使は未来、水たまりに立ち、先を見据えてる。


手を伸ばす(求める)女性と

両腕を広げる(受け入れる)天使との対比が美しいですね!


MVの天使は足を揃えてますが、

パネルでは少し歩み出させることで、

前向きな気持ちを込めたいなと思い、チョチョイとしちゃいました。


天さんが大変な思いをしてきた話は色々耳にしてきた中で

今!楽しく生きてる話を沢山聞く機会があり、

それを思うと胸がキュッとなりますね…

(抽象的な言い方で逃げるな)


お花は天使が見上げる天の深さをグラデーションで

左下から右上にかけて青が深くなるよう配置しました。




これはオタクの戯言ですが、

大阪Day1のトートバッグ紹介で、

「“Bluer Sky”ということで、空の青が深くなっていくような

 グラデーションにしました(ニュアンス)」と話された時、

「あ、私信だ…( *´艸`)ムフフ」とニヤついておりました。

青のグラデーションは僕も拘った部分なので、すごく嬉しかったですね。


僕は入場が遅かったので、その時点では買えてませんでしたが、

閉演後すぐ、混む前に物販は駆け込み、我先にとトートバッグとポスカケースを買いました笑

ったく…オタクはチョロいな…ったく、ったくよぉ





まとめ

最後まで読んでくださりありがとうございました٩( ᐛ )و


なんか、MVの解釈ブログみたいになってしまいましたが😅

フラスタ制作にあたって、過程をざっと説明してみていかがでしたか?

楽しんでいただけたなら幸いです(((°▽,°)))


余談ですが、クソデカ薔薇は自分で作りました。

初めて作ってみましたが、中々難しいもので苦戦したものです笑


僕自身、器用じゃないので、イラストなんかもまだまだ伸び代ですねぇ!!って感じで

至らない部分は多々見受けられると思いますが、

ドラえもんのような温か〜い目で見守って、応援していただけると嬉しいです!!

もっと練習あるのみ!!もっと尊い絵を描けるようになるぞー!!!!!!!


すみません、もう少し続きます。


僕のフラスタは僕自身、花への造詣が浅いため

お花でどういった表現をしたいというのが中々出辛いので

イラストありきの舞台装置として使うような形になっているのは

何となくバレてんじゃないかな〜と思います。


それ自体、別に悪いことではありませんし、

むしろそこを突き詰めていきたいと今は考えてますが

花での表現を今後習得していきたいな〜というのもあるので頑張ります😉


あ、あと、フラスタにおけるスタンド部分について

今回はクソデカ薔薇を起点にした地下編/天空編の二面構図が

自分ではよく出来たな〜と思ってて、

と言うのも、

とある方のフラスタでスタンド部分も上手く使ってるのを見て

すげー!!と思ったものを体現できて嬉しかったんですよね

スタンドには花があるわけじゃないけど、華を持たせて

全身全霊で御祝してる感じが最高です!!自画自賛乙


願わくば、僕もいつか誰かに感銘を与えられる人間になれる日を目指して

今日も生きていこうと思います。

命燃やして命燃やし尽くして生き尽くす。



あ!ちょっと待ってください

宣伝をば!!宣伝宣伝宣伝宣伝宣伝宣伝


今ツアーでのフラスタ企画、当初の予定は本企画(大阪)のみでしたが、

立川公演も追加で行く事にしたため(追加公演がないなら、自分で追加すれば良いじゃない)

立川公演のフラスタ企画も立ち上げました!!!!!!!


ゆーても大阪はまだ開幕、いわば新米赤ちゃん

大阪の後も埼玉に愛知と続いて立川で千秋楽を迎えた時

Ten to Bluer Skyはベテラン赤ちゃんになっている、いーや、されているわけです。

贈りたい!と思った心には素直に従わなきゃ人生楽しくないですよね。




また一つ、想いを形にして贈りたい。

でもそれは一人ではなく、青き民との縁で贈りたい。


以前、Ten to Bluerのリリイベにて

10年前の自分に言っても信じてもらえない事として「友達が沢山出来た」というお話がありました。


僕の想いもその一点。

人を好きになって、毎日をウキウキはしゃぐのも…

気の合う仲間と出会えて、日々がワイワイ楽しいのも…

全部天さんが居たから。


と言うわけで参加を心待ちにしています♪

ご興味ある方は是非是非〜