以前、よくワインバーでお店の人と神社の話をしていた時期があった。当時はまだ累計参拝社数が600~700社くらいだったと思うのだが、「今までどのくらいの神社に行ったことがあるんですか」と訊かれて答えると驚かれたものだった。神社巡りをしている人の中には3000社、5000社、1万社という人もいるのだが、一般人から見ると600社でも「へえ~」と感じるのだろう。

私は参拝した神社の評価を5点満点で付けていて、それをExcelのような表計算ソフトで管理をしていた。ワインバーでの会話なので、「私、個人的に神社パーカーポイントのようなものを付けているんですよ」とか言うと、盛り上がったものだった。

※ パーカーポイントはロバート・パーカー氏が始めたワインの100点満点評価。

「それって見られるんですか」とも訊かれたのだが、当時は残念ながらネットに公開していなかった。それから時が経ち、私は自分の神社パーカーポイントをネットに公開した。そして、前回の記事の最後で神社巡りに話をつなげたところだったので、次は神社パーカーポイントの話を記事に書こうかなと思っていたところだった。そうしたら、翌日、久しぶりに神社パーカーポイントの話になったのである(シンクロニシティ)。

今回は私の神社パーカーポイントのサイトの説明をさせていただく。つくったはいいが、ほとんど誰も見ていないのである。自分で言うのもなんだけれども、本当に本当に有益な神社リストなので、もっと多くの人に活用してもらえればと思っている。

サイトの名称は「現代神名帳(げんだい じんみょうちょう)」。「神社パーカーポイント」で検索しても出てこないので注意(笑)。

現代神名帳

まず第1の特徴が「5点満点の評価」。不思議なことに「良い神社のリスト」というものが世の中にほとんど存在しておらず、かつ何らかの評価を提示したリストというのは存在自体が極めて珍しい。私はこの条件にあてはまる神社リストを2つしか知らない。神社ブログをやっている人は多いけれども、まず評価を付けていないことがほとんどだし、その情報を整理して一覧性のあるリストにしていることは、ほぼないはずである。

では、まず一番わかりやすいので、現代神名帳の全社リストを見ていただきたい。一覧性のある表形式なので、PCでの閲覧を推奨。

全社リスト

 

※ クリックして拡大、以下同様

 

例えば、滋賀県~京都府のあたりはこんな感じになっている。「上賀茂神社が星5つなのに下鴨神社が星4つとはなんだ」とか色々あるとは思うけど、あくまでも個人的な感想なので、その辺はご了承いただきたい。

 

+-を使用して微妙な評価を表現している。例えば、松尾大社は星4.5+であり、通常の評価4.5よりも上であることを示している。


本項執筆時点で掲載社数は、私が参拝済の神社のみで1265社、未参拝も含めると1444社。うち953社を画像入りで紹介している。過去の画像の整理が追いつかないのだが、現在、古い時代に遡って過去の画像を整理中。

神社検索

 


全社リストはさすがに長いが、「神社検索」というページでは都道府県別のリストを表示させたり、「評価4.0以上」「評価3.5以上」などの条件で検索することができる。ちなみに評価4.0は一宮クラス、3.5は県社クラス、3.0は郷社クラス。「評価3.0以上」で検索すれば、現代版の延喜式内社リストのようなものが表示される。

 

さらには、「Fさんが好きな神社」とか「知られざる名社」などのマニアックな検索もできる。

 

また、私が参拝済の神社だけではなく、未参拝でも登録済の神社があるので、「未参拝を含める」と書かれた都道府県別リストをクリックするか、「条件検索」のところで「未参拝の神社を含める」というオプションにチェックを入れると、私が未参拝の神社も表示される。

 

■神社詳細情報

 

それぞれの神社の詳細情報に関しても、オリジナルの工夫がたくさんある。だからこそ、とてもとても有益なリストであると自分でもいえる。

 

例として奈良県吉野郡の丹生川上神社の上社を見てみよう。

 

丹生川上神社 上社

 

 

工夫している点の第1は「参拝所要時間の目安」の欄。1日に何社も参拝する神社巡り旅行などではとても重要な情報だが、ネット上にこの手の情報はほとんどないので、当サイトオリジナルである。

 

第2は「近隣の神社」。神社巡りをしていると「こんな近くにも良い神社があったのに」という「見逃し」のケースが結構ある。当サイトでは併せて参拝したい神社をできるだけ提示するようにしている。ただ、当然ながら完璧ではないので、ご了承いただきたい。

 

第3は「トイレの有無」。都市部では全く気にする必要がない情報だが、田舎などでは重要情報であり、登山などと同じで事前チェックする必要がある場合も多い。また、地域一帯、どの神社にもトイレがない場合や、駅にもない場合などには別途コメント欄で注意喚起したりする場合もあるし、近くの公衆トイレの情報を提供している場合もある。まあ、これも完璧な情報というのは無理なので、目安として考えていただきたい。

 

第4、そして最大の特徴は、公共の交通機関でのアクセス方法について詳細に書かれていること。神社へのアクセスにおいて、バスの有無、バス会社、バス停名称などを調査することは大変面倒であり、難しい場合も多い。しかし、当サイトでは市町村等のコミュニティーバスなども含めて詳細に記述しているので、大変に役立つはずである。

 

上の丹生川上神社上社のケースにおいても、コミュニティーバスの名称まで記述されている。あとは、その名称で検索して時刻等を調べればよいわけである。

 

アクセスが難しいほかの例として、熊本県の幣立神宮を見てみよう。

 

幣立神宮

 

 

いまだかつて、ここまで詳細に交通アクセスを記述した神社サイトがあっただろうか。

 

島根県の須佐神社の例。レンタサイクルにも言及。

 

須佐神社

 

 

最後に神社の画像。行きたい神社を選ぶ際の参考情報として。私としては自分の旅行アルバムみたいなものだけど。

 

富山県の雄山神社の峰本社の例。ちなみに、立山黒部アルペンルートや登山の詳細についても書かれている。

 

雄山神社 峰本社

 

 

長くなったので、この辺で終わりたい。神社巡りに役立てていただければ幸いです。

 

ブログランキングに参加しています。是非2ヶ所の応援クリックをお願いします。いつもクリックしていただいている方、ありがとうございます。愛と光のエネルギーを送ります。

 

   にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ


メンタルブロックを消すためのワークとしても使えます。 自分の内面を直視して、クリックした時の気持ちがどう変化するのかを見ていきます。損した気分にならずに、躊躇せずにクリックできるようになり、さらに喜んで応援クリックができるようになった時、なんらかの良い変化が起きたということは言うまでもありません。