去年と違って今年は寝坊もせず、体調もOK。

シャワー浴びて準備して出発。
途中北熊本SAに寄り道して

カレーパンコーナーがあったので朝食用に牛、豚、鶏と3個買って会場へ。
 
夜重視のホテル選びなので会場まで1時間弱かかるのがネック。
会場駐車場にはもう結構集まっていて、こちらも急いで荷降ろしと台車への固定。
 
今日も急坂登って下ってヘトヘトになりながらコースにたどり着きピット設営。
今日は久しぶりのミドルバギーとライダーグランプリにエントリー。
ライダーは安牌だとしてもミドルバギーで取りこぼししないようにしないとポイント差をつけられないので頑張ります。
 
イロモノクラスは練習走行が最後の方なので本来暇ですが、今回はギリギリまで鈴鹿の準備に時間を使っていたので日曜に関しては全く準備できてなく、必要なものを放り込んだだけ。
 
大慌てで準備します。
ライダーはモーターのチェックのみ。回転数みたら多少ヘタってたので予備と交換。
ミドルバギーはクラシックバギーから奪ってきたメカを載せてモーターメンテから。
 
回転数は回ってなかったのでしばらくならしてたら、急に元気になって17500オーバーまで回ってしまい焦って調整。下げて上げてまた下げてを何回も繰り返してようやくまあまあな値になったのでいいかげんヘタったミニ四ファイターボディをケータハムに交換し、タイヤ貼りして車検へ。
練習走行もギリギリ間に合いました。
 
練習走行はどちらも好調。
ライダーは練習走行終わったら急いでコンデレ用の新軽量ボディに換装。
旧ボディとデザインがあまり変わっていないので新規製作と認識されていないのかなかなか選ばれずそのまま終了・・・と思ったら最後の最後にまとめて数台おまけで撮影します枠で選ばれたんだけどなんか釈然としないな~
一応スタッフにこれはコンデレとして認められるのを確認してひとまずホッ。
朝食とる暇なかったのでドラミやらコンデレ中にカレーパン食べてたら、お前何個食いよんやと突っ込まれました(笑)
 
コンデレ獲ったらこのままライダーは軽量ボディ使用で行きます。
 
ミドルバギー予選1回目。
後列スタートから抜け出して2番手、トップとの差はわずかですが、後列スタートなのでここは様子見、無理に仕掛けず最後だけ距離を詰めて2位ゴール。
実のところライチュンの回転数に不安があったので車検回避の作戦だったり(笑)
 
総合で3番手の好記録、Aメインポイントもほぼ確実。
ライダーは無難に走れば余裕でAメイン圏内に行けるという思いがあったのですが、まさかの落とし穴が。
 
ライダーグランプリ予選1回目。
こちらも後列スタート、外周回っての切り返しでごちゃごちゃなってるところをかわしたところまではよかったのですが、全然練習とハンドリングが違う!コケまくりです!
挙動の違いに戸惑いながら周回しますが焦りも加わってますますコケます。
ズタボロで終了。それでもまだライダーの普段のAメインのボーダーライン付近15位だったのはラッキー。
 
いきなりの不調の原因はわかってます、軽量ボディです。
軽量ボディが悪い訳ではないんです。
コンデレ獲るまで使わなかったのでこの予選でぶっつけ本番。旧ボディより10g軽く、変わった挙動に自分が対応できてなかったのです。
 
ビビりなので急いで旧ボディに戻して対応して予選2回目へ。
 
ミドルバギー予選2回目。
前列スタートながらちょっとミスって追い上げる展開。終盤ようやくトップになるも更新は無理っぽく、後ろとも差がひらいていたので仕方なくトップゴールしました。モーターは全然セーフ。総合では更新できなかったので5位に落ちました。
 
ライダーグランプリ予選2回目。
1回目の不発であとがないこのクラス。
前列スタートから慎重にコーナーへ。
練習走行時の挙動に戻っているのを確認してペースを上げてトップゴール。車検もクリアして総合一気に3番手までジャンプアップです!
 
これでノルマは達成。本日11ポイント上乗せできました!
そして未確認情報で関西の日曜日がブロック外落とされたらしく、九州大会終了時に11ポイント以上差をつければタガビッシュさんとの血で血を洗うポイント争いに勝利確定。
 
ライダーは互いにポイントゲットしましたが、タガビッシュさんは10ポイント狙いのMAZDAチャレンジでAメインを逃してノーポイント。
ということでさらに5ポイントリードを上乗せしてリードは13ポイントに。
・・・ということは関西大会を待たずして勝利確定です!
 
2クラスとも表彰台の狙える位置。なんとか最終戦、表彰台で飾りたいです。
 
ミドルバギーAメイン決勝。
外周からインフィールドで少し順位を上げましたがジャンプ台で空中クラッシュしてしまい大幅に順位を落としてしまい8位で終了。
 
ライダーグランプリAメイン決勝。
またもや直前で障害物追加( ̄□ ̄;)!!
外周終わりに3戦連続となるお皿1列。
同じ障害物も3回目になれば攻略法もあるというもの。
スタートして3番手のまま外周を回ってお皿1列へ。
ここだ!
タイミングをはかってフルブレーキ!
必殺!
最徐行(笑)
目一杯スピード落としてよっこいしょとお皿を乗り越え再び加速。
勢いで越えようとした他のマシンが一斉にコケている中トップに躍り出ます。
 
1周目をトップで戻ってきましたが2位以下との差はわずか。外周回って再び必殺技発動!
後ろはレジェンドとしおさん、すぐに追い付かれると思ってましたが意外にも少しずつ差が開いていきます。
 
ラスト1周で初めてコケて焦ってまたコケてアワアワしましたが、なんとかリードを死守してゴール!
 
Team SRFさんの動画をお借りしました。
ビビりドライブっぷりがよくわかる動画です(笑)
ライダーグランプリ初優勝!
(≧∇≦)
最終戦、最終レースで今期初優勝です!
これで優勝ポイントも上乗せ、タガビッシュさんにトドメを刺してやりました(笑)
 
表彰式もそこそこにフェリーの時間があるので会場脱出。
ちなみに確信があったのでF家さんに抽選券渡してたらホイール当たったそうです。
こういう時って重なるんですよ(笑)
 
高速かっ飛ばして山田SAでピットイン。
時間を稼いだのでなにか食べようと物色。
朝、グリーンランド内のチャンポンが美味しかったという話をしていて口がチャンポンになっていたので山田チャンポン(笑)
別府に到着し乗船時間まで1時間ほどあるのでこんなこともあろうかとリサーチしておいた海鮮いづつへ。
大分の郷土料理りゅうきゅう丼定食。
りゅうきゅうはアジやサバ、ブリなどの切り身を醤油やゴマ、ショウガの入ったタレに漬け込んだものです。
いわゆる漬け丼ですね。新鮮な切り身の漬けが美味いのなんの!
ホントはここの名物のつみれ揚げを食べたかったのだけど、品切れだったので大分といえばとり天。注文してから海鮮の店で鶏料理はどうなんだ?と思いましたがこれが大当たり!旨かった!(ノ´∀`*)
 
タミグラでは負けたけどグルメでは負けてないと言い張りそうなのでこちらもトドメ刺しに行きますよ(笑)
 
危うくフェリーに乗り遅れそうになるもなんとか八幡浜までたどり着き、もうひとドライブ。
午前2時前に帰宅、中2日で今度は鈴鹿。
殺人的なスケジュールです・・・