2月29日は閏年ということで、普段なら全然関係無い29日なのだが結構打てそうなイベント開催の店がある。


そんな中で選んだ店は前日の据え置きや機種2分の1などを仕掛けてくる店。

狙いは北斗、バイオ7、バイオRE2、クラクレ、バーサスの数台を絞っていざ抽選。


80人ほどで52番というあまり良く無い番号が出てきた。これではバイオの狙いはもちろん、据え置き狙いの台も厳しいだろう。

ならば2分の1などをやりそうな機種の中から前日やたらとへこんでいるクランキークレストを確保することにした。


他の月の29日のデータを見返してみると、Aタイプ系の据え置きや2分の1がよく見受けられたため。本当はバーサスやハナビを打ちたいところだがクラクレの方が可能性が高い。


ということで2度目のクランキークレストの実戦となった。


初当たりは276枚使ったところでビッグ。

しかしここからいきなりハマってしまう。貯玉460枚を使い切り更に足すこと8000円、500ゲーム以上もハマってようやくビッグを引いた。


ボーナスが重くバケ無し、この時点では1か2の可能性が当然高いのだが、ベルAがとんでもなく良くて異様に回っている。

これは最近よくある高設定パターン?

それと自分の読みを信じてまだまだ続行していく。ちなみに前日の据え置き狙いの台もなかなか良いので2分の1とかやってくれれば十分可能性がある。


すると




早いゲーム数で連チャン。右のこの形から初めてリーチ目になった。


更に



やっぱりこれだよの完璧なズレ目だがバケは悲しい。右枠上赤7ならビッグにしてほしかった。歴代のクランキーでもビッグ確定では無いものの、ほぼビッグの目だから。


ミミズモードのごとく出玉は伸びないのだが、どうにか持ち玉で推測要素を増やしておく。

3回目のビッグでクローバー点灯も出ているので、なんとか1さえ否定できれば!



これ、一見なんでも無いように見えるが左上段コンドルから中下段リプレイ、右上段リプレイのリーチ目、ただし右リールはスイカの上のリプレイはNG。




1000ゲームの時点でこれ。

ついさっきまで1か2だったのにクローバー出現とベルAでこれか。




中リールに不意に止まるのがイイ。

バケも引き始めてサンプルがどんどん集まってくると、終了画面がめちゃくちゃに青背景に偏っていて、しかも2否定ならば5の可能性大!


しかしミミズモードからなかなか脱却できないので、気分をリセットするべくお昼ご飯とする。




安く美味く早く食べられる。

よし、後半戦に向けて頑張っていこう!



するとすぐに




挟んでこの形は小役ハズレ目。右のこの新しいスイカが絡むのは良いし、スイカが偉いというのも嬉しい。


ここからようやく台がやる気を出し始めた……のだが壊れた?




これはまさかネット上を騒がせたドン2の万枚再来か!?

100ゲーム以内でやたらと連チャンして一気に出玉を増やしていく。終わったかと思ったら98ゲーム目でクレストチャレンジからコンドル揃い、グラフもマジで裏モノなんだが?




クランキーコレクションのBGMに変化してノリノリでプレイしていく。


バケもかなり引いてくれて推測もほぼ設定5で間違いない。





このまま出続ければ5000枚すらも余裕、なんてことはもちろん無くて連チャンは一撃1800枚で終了。


連チャンが終わると再び600ハマり。波がおかしいでしょ。




予告無しで挟んでこれなら2確、と思う。挟み打ちならベルリプは並行に揃わない、これは左中段青7の時も同じ。


これでハマりを抜けるとまたも100ゲーム以内で7連チャン。





ビーマックスっぽい目出た!

これはビッグだったので素晴らしい。


この連チャンで更に出玉を増やして2500枚ほどに到達。しっかり引ければやっぱり面白いじゃないか。

リール配列に対する慣れもあるし、ルーレットとの矛盾も楽しくなってくる。コンドルからの目もやっぱり良いものだ。


しかもこのルーレットのおかげで順押しもイケるし、これはなかなかの良台に見えてきた。




そしてこの成立後のリーチ目。

青7狙い時はクレストチャレンジが発生しないためチェリー付きリーチ目や、ルーレット逆回転リプレイやベル揃いなどで気づくことがある。

あれ?なんだっけこれと思い返した時に、ああクレストチャレンジだったのかと。


これがまた面白い。


そんな感じで十分楽しめた。

再び500ハマってこれを抜けたが3連で終了、としたところでヤメ。


流すと2108枚。






翌日は列車で旅をするため21時ごろに店を後にした。


やはり1日打てば楽しみ方も面白さも見えてくる。


推測要素はかなり恵まれた展開だったが、ツールではバケ中の共通ベル、ラッキー役の入力項目があるのでここもしっかり数えていきたい。

RTなどが無い分、細かいところもトータルで入力していって、できるだけ推測の精度を上げていくのがベストだろう。