オープニングで2時間オーバーのロングランライブの予告がありましたが、それでもいつしか終焉の時は近づいてきます(^◇^;)。ラスト前(←仮のラストです)のトークは普段のライブの時より少し長めだったかな?メッセージなどで届くファンからの声やエピソードを紹介、そんな話に私らギャラリーは爆笑したりしんみりしたり。そしてファミリー・スタッフのみなさんにも感謝の気持ちを表したり(客席からも拍手)、ひととひとの繋がりを大切に ラストに演奏は「糸」で締めました。
一旦退場するあすかちゃんを追うように会場中にこだまするアンコールの声(^^)、再登場のあすかちゃんの演奏はアイドル。そうか 今日はまだコレを演奏してなかったのかってくらい充実の1日(^^*)、ラストには定番の曲をオールスタンダップで。フィナーレに長いおじぎと手を振りまくりのあすかちゃん、もちろん客席からは恒例となったあすかちゃんコール。そしてツアーラスト開催のお楽しみ、エンドロールが流れますスクリーンに釘付けのギャラリー(気がつかず帰っちゃう方がいるのが惜しい)。
さて 撮影会の時間(^^*)。私が座る辺りは特に熱烈ファンのエリア、ほぼ全員が着席したまま待機。それでも地の利で撮影しやすかったです(^^)。
ご覧の通り、キレイに抜けて全身を撮れる位置。それではイッキに行きます。











ズームレンズ1本で引いたり大きく、絶好の位置でした(^.^)。


今回は珍しくマイクを片手に。

実は音声不良のアクシデントが(^0^;)。

さて 帰りの電車の都合でお見送りは諦めて鯖江駅に向かう私。今回の旅では乗りそびれた新幹線の敦賀駅内を少し見物してからサンダーバード号へ。


帰りの列車の前を走る電車が動物に衝突したとかで、少し京都・大阪駅への到着が遅れました。何年か前のクリスマスライブ帰りにも鹿と衝突したなぁ。

まぁそれでも下書きしといた更新①を車内で加筆、午後11時くらいに帰宅して即でアップできました(^^*)。もしまたいつか 鯖江でライブ開催なら、泊まりで来れたらいいな(^^)。
さて その更新①の冒頭に書いた件について。
昨年くらいからか 思ったようには出かけられない事が続いてます。思えば四月のファミリーライブも当日券を購入、そして今回のライブもチケットは先行発売で押さえたにもかかわらず参戦ピンチに(^◇^;)。空席には絶対にできないプレミアムチケット、いっその事と手放すかとSNSで呼びかけるも引き合いナシ(←スペシャル席ならなんとかなるかと 呼びかけするのが遅かったかも?)。
幸いにして参戦にこぎつけましたが、自分の考えの甘さを痛感しました(^_^;)。もう来年からは行ける事が確実になってならチケットを買う事にしようかと考えてます、となると先行発売なんてムリだから手を出さないで。
その意味では 良席に座れるのはラストチャンスと臨んだ今回の鯖江凱旋ライブ(←メモ取りの用具も敢えて持ち込まず参戦)、Super KaBoS鯖江店訪問も含めて 思い切っきり楽しんでこれました(o^^o)。 もちろんですが、来年以降も 行ける限りは会場(座ったその席)で思いっ切り楽しみます(^o^)。
ラストにご覧のみなさまへのリクエストも。当ブログをご覧になっての感想やご意見を、コメント欄にてお待ちしています(ライブレポだけでなく道案内更新にも)。ブログアップ時のツイッターにいただく事もありますが、ツイッターだと どんどん流れてしまって(^◇^;)。次回以降の参考にしたいので是非。
年内のライブ・イベントへの参戦予定はありません、またぜひ 来年のレポをご覧に来ていただける機会をお待ちしています(o^^o)。