もしかしたら今年最後の宿泊旅行になるかも知れない?そんな旅がこの七月の西方面旅行。最大の目的地は小倉競輪場、吉岡稔真カップ観戦だ(^o^)。毎年のようにこの開催を現地観戦してる私、やはり吉岡稔真氏の冠開催は外せない。しかし昨今のコロナ事情から、いくらかのアクシデント(最悪 ドタキャンも)も想定した上での事となる。行きの列車は七時台のひかり号(お得切符があり、利用する事が多い)を選択せず、10時台のぞみ号に。帰りについては広島立ち寄りと新大阪まで直行の2通り(キャンセル料覚悟の上)を押さえた。


さて当日はいきなりのピンチ、静岡方面の大雨で東海道新幹線がストップとのニュースをテレビが報じてる(゜Д゜;)?私の乗る列車も東京駅が始発、とにもかくにも早めに新大阪駅に向かう私。案の定で窓口は長蛇の列で改札口は人だかりなど大混乱の新大阪駅、自分でもネットで調べると乗るはずの列車は東京駅を発車してないとか。そしてよく見たら私が乗る列車が表示板から消えてる、既に運休決定か(T_T)?

しかし駅員さんから「早い列車に乗って、乗車変更は車掌を申し出てください」との案内。ホームには博多方面からののぞみ号が新大阪で運転打ち切り、そのまま始発の下り列車として折り返す準備中。そんなバタバタ事情の中で私は小倉に向かう事になりました。
新大阪駅始発という事で車内はガラガラ、私の乗る車両(かなり後ろの方)に至っては貸切状態での運行となりました。確か 新神戸から乗ってきたひとが岡山で降りて、広島かどっかからのひとが私と同じ小倉で…だったかなぁ(^_^;)。

乗ってから気がついた。コンセントが壁でなく肘かけにあるぞ、コレって噂のN700S車両だ(^o^)。リクライニングも従来座席よりゆったりしてる(^^*)))。
結局 小倉駅には本来の時刻より約四分前に到着したりして(^-^)。


ホントは旦過市場に立ち寄る考えもありましたが、そうするとモノレールの駅から競輪場までがけっこう歩く。雨がまだ残る天気だったので、諦めていつもの市バスで競輪場に直行します。
この小倉競輪場はワクチン接種会場となる日もあり、場内はこんな感じ。
レースも楽しみだけど、私にはイベントがそれ以上。あの吉岡氏を至近距離で観られる吉岡カップは年一回のお楽しみです(*^_^*)。


こちら 世界戦金メダリストの本田晴美氏、吉岡氏とは親交が深い。ちなみに私とは同い年、カッチョイイひとです(^-^)。

出走選手からの愛用品入札ってイベントもありまして、冷やかし半分 でもひとつくらいはゲットしたいなんて本音も(^0^;)。
はい、おみやげできました。吉岡氏の直弟子さんのヘルメットo(^o^)o。
もちろんごひいき選手たちの応援にも力が入る。吉岡氏お弟子さん達のワンツーフィニッシュ、もちろん持ってます(実は三連単は外したけど)。
さぁ決勝レースは園田選手が出走だ、今回も彼の優勝を見るために来たと言って過言ではない私。
園田選手、見事に吉岡カップ3連覇!師匠の冠レースは負けられませんね(^^)d。
実はまた3着外した。という事で2車単の車券だけアップ(^^;)。
それでも車券代としてはプラス計上の1日だし、もう大満足です(*^_^*)。

翌日はなんとか天候に恵まれた。予定通り広島観光に行く、でもその前に今年も小倉城に行こう。

宮本武蔵vs佐々木小次郎の像。


天守閣最上階は展望台となっている。各方面をぼんやり眺めていた私、しかしあるものを見て驚き(^0^;)?!

ひっ、平尾台だって?
そこは現役時代の吉岡選手が練習の場に使っていたとして知られてる場所。来る日も来る日もただひたすら若き吉岡選手は強くなるために坂道でペダルをこいでいた。
現役時代の吉岡選手を応援し追いかけていた そんな頃の思い出がよみがえり自分の胸をアツくする、もはや言葉では表現できない。来年の小倉訪問時、必ずあの平尾台に行こう。
ちなみに小倉駅前に戻るとある場所に平尾台MAPが用意されていた(^-^)、コレはイイおみやげだ(^-^)。

後日談になります。平尾台の事を三好氏(前更新で紹介した方)にラインすると、来年 クルマで一緒に行きましょうとの嬉しいお返事がきた(^o^)。来年の話だというのにもう有頂天の私、でもあらためて私から送ったラインを見直すと なんだか連れてってくれと催促してるようにも読める。先月の三好氏からのライン内容(←前更新参照)を笑ってたけど、アンタもひとの事言えないじゃんσ(^^;)。

さぁ次は広島へ移動だ、近距離だしこだま号で節約(^^;)。

広島駅到着、めざすはこちら。 

 事前の情報収集で、ある程度は場所の目星がついていた。不安としては、こないだのライブで市電に乗った時には全く気がつかなかった事。そごうがあるのは間違いなかったけど、店舗前がそんなスペースがあるほど広くは感じなかったけどなぁ?

現地に到着して分かりました。市電の道路とは違う向き(東側)に広いスペース、そこにありました。

なるべくaskaさんツイートと同じように撮りました。真ん中にaskaさんがいないのは仕方ない(^_^;)。
次は徒歩で西へ約10分。ゲバントホールが見えてきました。
でも考えてみたら必ずしも中に入れる見込みは無い。ご迷惑がかかってもいけないので、対岸から撮影するにとどめました。
ご存じの方も多いでしょうが、ここまで来れば平和記念公園はすぐそば。ふらふら散策して過ごします。

毎回 背景に現代の建造物が写り込まないようなカットをリサーチ、今回はこちら。
ちなみに三年前にも頑張ってこんなのを撮りました(当時のブログより)。
公園の隣にあるビル、実は展望室の有るタワーらしい。時間はあるけど、原爆ドームを上から見下ろすというのもね(^_^;)?1階フロアの土産物屋だけ立ち寄りました。
広島駅に戻りました。新広島球場でC-T戦があって、カーブファンがいっぱいだ。新幹線で帰るなんてリッチだな(^^;)。
私はというと、土産物屋で買ったもみじまんじゅうを車内でひとつパクリ(^0^;)。
ここで疲れからか眠気が一気に、気がついたら新神戸駅を過ぎてて ヘタしたら危うく乗り過ごすトコだった(^_^;)。

帰宅したら今度はミッドナイト競輪の中継にへばり付き。実は寝落ちする直前まで車内でも中継を観ていた私、嬉しい事に出演者さん達が私のコメントに乗ってくれての大当たり(^0^)。

なんと、お二人揃っての三万円一本勝負だ!
さぁ、結果は???

祝福コメントがズラリ(^o^)。

でもホントはオッズの安さから2-1-7辺りを考えていた私、でも出演者さんのアツい勝負目をみて私も乗った(変えた)。おかげさまで小倉競輪の勝ちと合わせると旅行代(交通費+宿泊代)も浮きました(*^_^*)。むしろお礼を言うのは私の方かも(^-^)。おふたりさん、次回も頑張ってネ。

追伸 : 珍道中記はここまでです。ところで冒頭にある静岡方面の大雨、ご存じの通り 熱海地方の土砂崩れの事です。旅行中はニュースに目を通さなかったので、そんな大災害があったのを知ったのは帰宅した翌日の事。のんきな私で申し訳ありません。
せめてもの気持ちとして、日本赤十字社による義援金募集に関するお知らせを添付いたします。

*ゆうちょ銀行・郵便局
金融機関:ゆうちょ銀行00110-9-604276
口座名義:日赤令和3年7月大雨災害義援金
*都市銀行
三井住友銀行 すずらん支店普通預金2787567
三菱UFJ銀行 やまびこ支店普通預金2105565
みずほ銀行 クヌギ支店    普通預金0620502
口座名義はいずれも「日本赤十字社」
https://t.co/q2FWOeeUV3

ブログをご覧になった皆さんの温かいご協力をお願いいたします。