開演前のホール客席の画像、先に最後方から。ご存じの通りチケットは完売してます。
そして自分の座席から。
但しこちらは立ち上がっての画像。開演して真ん前のカド席に誰かが座るとaskaさんが少し隠れて惜しい感じに(^_^;)?しかし開演前に奇跡が起きた。主催者の方がその席の持ち主さんに 手前のプロジェクター機器がお邪魔だろうと席のお引っ越しをお勧め、ナントその席が空席に(^o^)。これで私の視界からaskaさんをさえぎるものナシ、最前列シート同然の状態になりました\(^o^)/。ちなみに席の持ち主さんは少し右側にお引っ越し。ポジションとしては中央に近づいた訳ですが、もし私なら左寄りの座席そのままの方がよかったな(^-^)?
さて 開演前にアナウンス、また今日もaskaさんご本人かと身構えてましたが残念ながらaskaさんでもママさんでもなかった(^_^;。そして迎えた開演時間は予定の13時30分を五分くら過ぎた頃、ステージには夏ツアーと同じ「departure」の文字とピアノのメロディ。そして…アレッ、なかなか登場しないぁと引っ張る引っ張る?おーっと、サンタコスプレのaskaさんが後方(正確には客席真ん中右側のトビラ)から登場だぁ(^o^)!私の席の真横をaskaさんが通ってったぁ\(^o^)/。思わず手を伸ばしたくなる衝動(←コラッ)を抑えて拍手全開の私(;^_^A。
コスプレのままでクリスマスソングを2曲演奏。確かこの後のトークで 今回は難しい曲が多くて緊張してる旨の発言、確かにYouTubeではあまり聴かないナンバーの演奏が多かったようです(←但し最近のライブでは演奏してるのかも知れません、なにしろ8月以来の現場だった私)。 そして私感をひとつだけ、聴かないナンバー演奏時は なかなか客席を振り返る余裕もないかな?逆に馴染みのナンバーなら客席をしょっちゅう振り返れるみたい(ここらはアップテンポの曲もスローも関係ないような?)。
舞台に一旦退く(要は衣装チェンジ、後ほど白のドレスで登場)と、つなぎで登場のパパさん。トークを展開し、なんと歌声を披露(^-^)。パパさんいわくファミリーで唯一 楽器をたしなまない私ですが、コレで音楽一家だと豪語(←いやっ そこはツッコミたい、やはりCDデビューしてからじゃないと?)。ちなみにŢ永H明のナンバーとは、完全に世代の違いを感じた私だったりします(滝汗)。
ついでにトークタイムの話題なとを覚えてる限り一気に書きます。普段よくあるaskaさんからの質問の「初めて来た方は?」、半分より少なかったかと。特に前の方は見覚えある顔ぶれが多かったのに間違いないでしょう。ちなみに「今日は、今日は初めてです!(←あくまでも今日はですが)」と挙手(^^)/して、askaさんからナニ言ってんだと こき下ろされた方がいましたσ(^◇^;)。終了後の撮影・握手会でもキッチリ覚えてられてたのは内緒?ちなみにやはりよくある質問の「どちらから来られました」ってのは無かったです。無かったと言えばステージからの記念撮影、今回は絶対に写りこめるポジションだけに惜しかった?レアモノの黒色紙プレゼントチャンス、今回はタマ投げではなくジャンケン大会に。はい、私は一発目で敗退(>_<)。まぁファンとしては例えジャンケンといえどもaskaさんを負かす訳にはいかないと負け惜しみを吐いておきます。
さてトークタイムでは重大発表が。引っ張って引っ張ったその内容は…ファン待望のDVD・CD発売でした!場内は興奮のるつぼ。まさかグアム島での撮影映像満載の(←グラビアアイドルじゃないっつーの)…という冗談は置いといて、今春の発売が楽しみですo(^o^)o。但し内容はまだ全く不明。撮り下ろし映像でももちろんいいですが、これまでのライブ演奏の折り込みも期待したい私(特に昨年のSAYAKAホール、当時の8/27付更新参照)です。
askaさんに限らずアーティストさんライブのお決まりと言えば「次が最後の…」「えーっ?!」のやりとり。ご本人 もしかしたらコレが聞きたかったのか、2回やりました(^o^)。リクエストとあらばやりますよ私、ご本人からのストップ合図まで「えーーーーーーーっ!」引っ張る引っ張る(^-^)。自慢じゃないけど、30年前は西宮○場の□ラガラのスタンドで叫びまくってたクチですから。
アンコール ラストで演奏の曲、実はこの曲 私の一番のお気に入り。ネットで初めてaskaさんの演奏をみたのはヤマトかウォーズと記憶しますが、現場で聴き始めてからはダントツでコレ!もちろんライブ映像は無いので、YouTubeのリンクで失礼。
エンディングを迎え主役が去ったステージ、衝撃の告知が。来年春からライブツアーが始まるとの発表!あとで配布されたチラシで判明しましたが、3/30に東京品川での開催だとか。その他の諸々の情報では 全国で1X回開催、5月半ばの土曜に京○でも…?
さて 終演後は恒例の撮影・握手会。軽く1時間超の待ち時間の長い行列も、騒ぐお客さんもなく整然と。こちらも8/27付更新で触れたSAYAKAホール関係者ブログ(現在は削除なのがホントに残念)の通り、大人のファンがaskaさんを支えています(*^_^*)。

※ライブ観覧記だけならこれで終わりですが、実はまだ続きが。どうか気長にお待ち下さい(^_^;)。