いよいよ近づいてきました。近畿圏の女子競輪開催は三度目ですが、メンバー的にも一番楽しみなものとなりそうです。
それでは今回も私が知る限りでの案内を更新いたします。

電車のご案内
南海電車なんばor新今宮駅より空港急行or区間急行で30分弱 春木駅で下車して徒歩約五分(以前有りましたJR久米田駅からのローズバスは廃止されたようです)
マイカーの場合
お車でのご案内*阪神高速4号湾岸線「岸和田北出口」を降りる→南東へ直進→臨海線通過→直進→陸橋を超えて高架道を登らずに左側道→堺阪南線「磯ノ上南交差点」直進→左側道に入る→競輪場駐車場
*近畿阪和自動車道「岸和田和泉出口」を降りる→内畑・岸和田方面へ→岸和田和泉インター西交差点を右折→高架道を登る→国道26号線「中井町」交差点を直進→左レーンを走行→2つ目の高架道を登り途中を左に下りる→直進レーン→堺阪南線「磯ノ上南交差点」を直進→左に競輪場駐車場
駐車場周辺無料駐車場(4ヶ所)3500台収容
入場料は50円。エアコン完備の特別観覧席が2種類有りますが、施設内でイベントが実施される500円の方を利用お勧めしておきます。但しレースそのものはぜひ金網にへばり付いてご観戦下さい(^^;;。
女子選手によるイベントについては1/19の更新を参照ください。
レースの話になりますが、レース出場の選手はレースより前に「脚みせ」と呼ばれるバンク周回走行をします。タイミングは一つ前のレース終了直後、例えば6レース出走選手の脚みせは5レースを終了した選手が退場するのと入れ替わるように出てきて始まります。男子選手だとバンクを約2周しますが女子競輪では軽く1周です。
本番のレースは女子のレースの場合七名の選手達によりバンクを4周、ピッチが上がるのは残り二周から。男子選手のレースも観戦して目を慣らしておかないと それこそあっという間に終わりますよ(^^;;?ゴールした選手達は走った惰性でそのまま少しずつスピードを落としながらバンクを退場。なお奈良のレースより一周少ないのは奈良が小さめのバンクだったからです。(岸和田一周400m 奈良一周333m)
もちろん選手の姿を見れる限りは声援を送れますが、脚みせとレースの時に選手からのリアクションは無いと思っていただいて結構です。野球選手でもまさかバッターボックスに入って手を振ったりはしてくれないでしょう?レースは選手にとって真剣勝負、緊張とともに神経を研ぎ澄ますタイミングですので聞こえてはいても応えることは基本的にしません。もしリアクションを期待するならイベントの時に思い切り声援飛ばして下さい。あとはレースのゴールから退場までのわずかな時間がチャンスでしょうか?1着などの上位着でゴールした選手とレース内容が誉められる選手(←これは競輪を見慣れた方でないと見極めが難しい?)に健闘をたたえる声援をかけてもらいたいです。
レースとイベント以外では選手がファンに姿をみせることはありません。女子競輪だけ楽しみたい方でしたらレースが終われば撤収されても構いませんが、もしお見送りイベントも楽しまれるならば引き続き男子選手の競輪も観戦していただけると私としては嬉しいです。