ブロガーさんの間でも、今回の変更については話題になっています。そして来年発足する新球団は滋賀ではないかとの推測が。
シーズン終了後に更新しようと下書き中の長文がありまして、その中で私は来年の新球団の本拠地を 大阪80%超 滋賀10% 奈良・和歌山数% と予想していました。この滋賀強行開催を受けて滋賀本拠地の可能性は高まるのでしょうか。この辺りについて少し書いてみましょう。
以前にも書きましたが来年3チームになると総ゲーム数は増えます。ひとチームのゲームを今年と同じ40試合(シンデレラ除く)とするとリーグとしての総ゲーム数は60試合で5割増となります。来年もシンデレラシリーズを開催するという確信は有りません(私的には来年は地方遠征も公式戦にカウントするとみています)が、もし開催ならさらにゲーム数は増えます。開催できる球場は有ればあるほど助かります。まずこの点は踏まえておく必要があります。
雨に泣かされた前期と違って後期はここまで雨天中止ナシ。予備に押さえておいた球場も不要になりそうですが、まさにこの10/5は押さえておいたひとつではないかとみています。間違っても急きょ取れる場所ではありません。機構にしてみたら押さえておいた球場がボツになるなら尼崎でも皇子山でもあまり変わらないのでしょうね。
皇子山は昨年6月に開催が有りまして私も暑いなか観戦してました。NBP公式戦も開催されるくらいですから立派なスタジアムでした。少なくとも開催に関して今更調べる事など何もないでしょう。民間企業的な考えなら昨年ゲーム開催して今年ゼロなら来年以降の利用に対していい顔してもらえないでしょうから、開催実績を残すのが目的ではないかと私はみています。尼崎のゲームが二回キャンセルされた訳ですが、先日の市長始球式イベントで尼崎市への顔は立つとみます。
私の結論としては来年滋賀説は早計、前述の 大阪80%超 は揺るぎないと思います。
シーズン終了後に更新しようと下書き中の長文がありまして、その中で私は来年の新球団の本拠地を 大阪80%超 滋賀10% 奈良・和歌山数% と予想していました。この滋賀強行開催を受けて滋賀本拠地の可能性は高まるのでしょうか。この辺りについて少し書いてみましょう。
以前にも書きましたが来年3チームになると総ゲーム数は増えます。ひとチームのゲームを今年と同じ40試合(シンデレラ除く)とするとリーグとしての総ゲーム数は60試合で5割増となります。来年もシンデレラシリーズを開催するという確信は有りません(私的には来年は地方遠征も公式戦にカウントするとみています)が、もし開催ならさらにゲーム数は増えます。開催できる球場は有ればあるほど助かります。まずこの点は踏まえておく必要があります。
雨に泣かされた前期と違って後期はここまで雨天中止ナシ。予備に押さえておいた球場も不要になりそうですが、まさにこの10/5は押さえておいたひとつではないかとみています。間違っても急きょ取れる場所ではありません。機構にしてみたら押さえておいた球場がボツになるなら尼崎でも皇子山でもあまり変わらないのでしょうね。
皇子山は昨年6月に開催が有りまして私も暑いなか観戦してました。NBP公式戦も開催されるくらいですから立派なスタジアムでした。少なくとも開催に関して今更調べる事など何もないでしょう。民間企業的な考えなら昨年ゲーム開催して今年ゼロなら来年以降の利用に対していい顔してもらえないでしょうから、開催実績を残すのが目的ではないかと私はみています。尼崎のゲームが二回キャンセルされた訳ですが、先日の市長始球式イベントで尼崎市への顔は立つとみます。
私の結論としては来年滋賀説は早計、前述の 大阪80%超 は揺るぎないと思います。