某大手小売業の子会社勤務。
パートから正社員になり、
現在は主任(チームリーダー)をしています。
日常茶飯事の記録です。

    

急ぎすぎます…


N部の新主任が着任して、3週間が過ぎました。



他から来ると、


その店の長所短所はよく分かります。


自分も経験があるので、


よく分かるのですが、


長所短所が分かるゆえに、


改善をしようとします。


無意識に自分の色に染めようとします。


ですが、こういった時は、


まずは1ヶ月ほど様子を見てから、


改善点や継続することを精査して、


話はそれから、


というのがベストではないかなぁ、


と思います。


なんでかっていうと、


やっぱり、前任者のやり方が染み付いているわけで。


そんな急に180度変われないわけですよ。




N部新主任は、


出来る人だなぁ、とは思うのですが、


ちょっとばかり、


急ぎ足気味に感じます。




まずは1ヶ月ほど、様子をみたらどうですか?


まずはゆっくり様子見て、


パートさん達とコミュニケーションをとってからでも遅くないですよ、


と、それとなくアドバイスをしてはいるんですが、


全く耳に入らないみたいで…。💦



実はパートさん達からも、


事を急ぎ過ぎ、という声も上がっているんですよ…


懸念していたことが、


起こりそうな、予感です…



この先、


何事もなければ良いのですが…。