何時もご覧頂きありがとうございます。

 

Gibsonユーザーなら誰でも知っているサドルの話しです。

 

新ネタの最新レスポールです。

このギターを見ていて気が付いたのですが、今までのとはサドルがちょっと違います。

 

もっと寄ります。

特にヒスコレユーザーは違和感を感じませんか?

 

もうお気付きでしょう。

そうです、全ての弦がサドルの中央を通っています。

Gibsonのブリッジはサドルに溝を切らない状態で販売されています。

ブリッジ交換の際には必ず現物合わせで溝切りをします。

中には新品のギターを買うと微妙にズレている個体も見掛けて、新たにサドルを買って切り直したりもしました。

その為にヤスリも持っています。

それがこのど真ん中です。

何でかなぁ~、たまたまにしては不思議だな?と思いました。

 

そもそも何でGibsonのサドルは予め溝が切っていないのか?です。

それは組付け精度がいい加減なので先に溝を切れないんです。

ネックを組んで、後で弦を張って様子を見ながら個体に合わせて溝を切ります。

ここで練度が低かったり、神経質じゃない工員の手に掛かるとズレた溝切りがされます。

この辺も「Gibsonは造りが悪い」と言われる所以です。

 

今回のど真ん中溝切りの謎が最新のGibson Factory動画で分かりました。

CNCルーターのアップデートがされたのでした。

もう随分前からCNCルーターを使っているのに、安物だったのと、工程の不備でネックポケットの加工精度が低かったからなんです。

それがやっと個体差の無い高精度の加工が出来る様になったので、サドルはブリッジを取り付ける前に溝切が出来るようになったとの事です。

その恩恵か、今までは個体差でネック仕込角にばらつきが有り、結果セットしたブリッジの高さに個体差が有りました。

経験上、低くセットされたブリッジ(浅いネック仕込角)の方が鳴りが良いのでこれは大歓迎です。

ネックの仕込角に拘りが有るので嬉しい変更です。

このレスポールは非常に低い位置にブリッジがセットされています。

エレベーションナットの低さがそれを表しています。

因みにGibson USA物は絶望的に高い位置にセットされています。

故に、テールピースもベタ付けが不可能になっています。

安物なので精度は更に低いと言う事です。

気に入らなければCustom Shop物を買えば良いだけの話しなので問題は無いです。

 

TOMが発案されて70年にしてやっとまともな工業製品になったのです。

今までは何だったんだよ!って感じです。

Gibsonの旧態依然とした体制が今更露見した話でした。

でも、何故か一抹の寂しさを感じる私は変態です。

 

宜しくお願いします。