突発性発疹…?!
木曜日の夜から40℃近く発熱中のみぃさん。
高熱なものの、症状は熱と涙目のみ。
翌朝も38.7℃あったので、主治医に連絡してとりあえず熱だけだから近場の小児科でということに。
…がしかし、まだかかりつけ医というものがありません。 でもここにお願いしようかな…という候補はあったので、心臓病があることを連絡して承諾を得てからそちらに行き診てもらいました。
先生とっても優しい方で、何よりもデスクばかり見て親の話だけで大方判断することはせず、ちゃんと娘をみてくれて(TT) 子供に話しかけながら落ち着かせながらみてくれる感じ。
娘も泣きはしたものの、時々泣きやんでたのが驚き!
結果は胸の音は綺麗だし、喉も少し赤いくらいだから、突発性発疹かちょっとした風邪かな〜?という感じでした。
念のため座薬と、翌朝も39℃以上だったらまた来て採血しましょうと。
帰宅後また40℃近く出たのと食事をまともにとれてないので、座薬(アンヒバ)を入れました。
少し解熱したら少し元気も出て、夕飯も少しとれて遊ぶ元気も。
安心したのもつかの間、薬が切れ始めたらまたぐったり。
夜中また40℃近くあがり、でもひとまず座薬無しで様子をみました。
そして今朝熱は下がったものの、ぐったり。発疹も出て来ず(^^;; ヨーグルトなら食べるというので、ヨーグルト与え食べ終えると、大好きなワンワンも見ずに、座ってられない感じだったので横にしてあげるとすぐに寝ちゃいました(^^;;
今も起きる気配無し。。
突発性発疹なら全然いいのだけど、ここまでぐったり初めてなのでおろおろしてます。
早く発疹出て安心したい(^^;;
あまりにぐったりだったらまたいつもの病院に連絡してみよう(;o;)
眼科受診&インソール完成
もはやタイムリーでなく、先週?先々週?の話です(^^;;
眼科では斜視を経過観察で半年に一度見てもらっています。
でも泣いて泣いてまともに見れない。
先生も視力もまだ測れないから、それまではこんな感じで様子を聞かせてもらって診れたら見る感じでやっていきましょう。
…と言っていたのに‼️
言っていたのにーーーーー‼️
この日は何故かどうにかこうにか頑なに大泣きの娘の目を押さえつけてこじ開けてまでみようとする先生。
疑問に思いつつ、泣きじゃくり暴れる娘を主人と2人がかりで押さえつけ。
もちろん診れるはずなく。 斜視の時の写真を見せるも、これじゃわかりません。真正面から正面まっすぐ見ててフラッシュで撮ったやつじゃないとわかりません…と。
立って少し先生と距離を開けて抱っこして泣き止んでようやく、先生の方を見る娘。
まさに斜視になったので、これですこれ!って必死にアピール。
…がしかし、、、、
僕目が悪いのでちょっとはっきり見えないです(^^;;




















返す言葉もありませんでした。
何でこの日は何が何でもやろうとしたのか、前に言っていた方針と違うし、あまりにも強引で先生も意固地にますますなってるし、不信感でいっぱいでした。
もう受診をやめようか、先生を変えてもらおうか悶々としています。同じ病院内で先生を変えてもらうことできるのかな。。
そもそも真正面からフラッシュでまっすぐカメラ目線なんて撮れないよ〜。。。
トライしましたが、上手くいかずむしろ何度もなんどもフラッシュ焚く方が目に悪い気がして断念。
そもそも、通常の斜視でなく横や下から正面、上目線になった時に白目or外斜視になるのに…
…と愚痴失礼いたしました。。。

そして早くもインソールが出来上がりました。
オーダーメイドで手作りとはいえ、これがあのお値段…
と衝撃でしたが、でも作りはバッチリ👌

これで少しでも矯正されるといいのだけど

翌週のリハビリ科の診察では、これでしっかり歩くようになって重心が地に向かうようになって、初めてどう影響してくるかで、必要であればもっと硬めのインソールか、装具になるかも?とのことでした。
そして改めて娘の足をマジマジ見ると…
すでに骨が…😱
どれだけ効果あるかわからないけど、なるべく履かせてから立たせるようにしよう。。
循環器とリハと整形と。
(...みたいなタイトルに自分で笑ってしまいました笑)
4月末の木曜日は外来のオンパレード( ꒪⌓꒪)
循環器はまず主治医が変わってから初。
とは言え、胎児診断してもらった先生でもあるから、
生まれる前ぶりですね〜なんてはじまりでした。
体重が先月と全く同じで、むしろ先週内分泌受診の時より減ってる

でも先生何も言わなかったので大丈夫そう。
気になっていた左房圧のこと聞いて見ました。 今娘の左房圧はICUにいた頃と同じ位あります。大丈夫なのか気が気じゃなかったけど、急にひどい症状出るというより、良くなるにしても悪くなるにしても徐々にみたいで、ちょっと安心。
今後評価カテはその状況次第で適宜で、遅くとも年末か年明けにはやるとのことでした。
次回は久しぶりの心エコーです。
苦戦するのが今から目にみえている…
リハは引き続きつかまり立ちの訓練。 やっぱりまだまだ膝や足自体が弱い。
今回は泣かずにリハできたので、立った時の足の形をよく見てもらえて、そしたら足の偏りがやっぱりこれは心配だから早めに対処してもらった方がいいですとPTさんにも言われました。
たっちもあんよもまだまだ時間がかかりそうだな〜(^^;;
それから整形。 整形の先生の元色々な角度や形でレントゲンを改めて取り直したそう。
廊下に響き渡るほどのギャン泣きで、ようやく終わった頃にはぐったりでした。
そのあと、足に詳しい別の先生も交えて診察。
私にはレントゲン見ても何が何だかさっぱりだったけど、『なんだこれ!どうなってるんだ?!』と先生達驚き。
どうやら、普通の人よりも軟骨の所の1つ1つが柔らかすぎて普通じゃできないところまで可動域があるみたい。PTの先生とも内線で状況聞き、そしてやっぱり骨にも影響してきてるとのことで、装具を使用していくことになりました。
とはいえ、まずはインソールから。早速型を取ってもらいました。
しっかりたっちして歩くようにならないと、もっと詳しくわからないみたいなので、インソールで様子を見ながらその都度必要な装具や対応を考えていくことになりました。
先は長いけど、迅速に対応してもらえて安心しました。
この日は本当に嫌なことだらけで、よく頑張ったのでご褒美アイスを🍨
この日は外来フロアに、心魂プロジェクトという方々が、パフォーマンスをしにきてくださっていました。
娘もノリノリで音楽に合わせて体を動かしていました。
今度はゆっくりきけたらいいな^^
…とやっとちょこちょこ書いてた記事を更新できました(笑)
GWも終盤!
みなさま楽しいGWをお過ごしください^^
我が家は連休などなく通常運行です(笑)
🍀