前回、走行中にCO2や排気ガスを排出しない優しい車の一つとして、電気自動車をご紹介致しました。

今回は電気自動車以外の「クリーンカー」をご紹介したいと思います。

ハイブリッド車(HV)
ハイブリッド車はガソリンエンジンと電気モーターの二つの動力を組み合わせて走る車をいいます。

ハイブリッド車の一番の特徴は車の減速時に発生する抵抗でモーターを回転させて発生した電気を蓄電し、蓄電した電気でモーターを駆動させて車を動かす点にあります。

この様にハイブリッド車は走行時に自ら発電する仕組みを持ち、電気自動車と違いガソリン車と同じようにガソリンスタンドでガソリンの給油を受けるだけで、電気モーターの充電につなげることが出来ます。

ハイブリッド車として、独自の位置づけされるのが日産自動車の「eパワー」です。
ガソリンエンジンを発電だけに使い、タイヤはモーターで回して走ります。
航続距離が長く既存のガソリン車に近く、EVの様な素早い加速も可能です。

プラグイン ハイブリッド車(PHV)
プラグイン ハイブリッド車は直接家庭用コンセントから充電出来るタイプのハイブリッド車です。

通常のハイブリッド車に比べて電池を多く搭載しているため、電気のみでより長く走行 出来ます。
静かでクリーンな電気走行を長距離行えるため、ハイブリッド車より更に高い環境性能を持っています。

燃料電池自動車(FCV)
燃料電池自動車は電気自動車の一種で燃料電池で水素と酸素を化学反応させて、電気を発生させ電気モーターを動かして走ります。

メリットとしては、走行時にCO2等の大気汚染となる有害物資を出さない点とエネルギーとなる水素補給に要する時間が電気自動車に比べて非常に短時間で済む点が挙げられます。

デメリットとしては、燃料電池の価格の高さが挙げられます。
この理由は、燃料電池の触媒には高価な白金が使用されているためで、車両価格はガソリン車よりも高く設定されています。

又、水素を供給する水素ステーションが全国でおよそ90ケ所程度しかないため、水素の供給を行えにくいという点も大きなデメリットとして、あげられます。

経済産業省は「クリーンカー」としては、欧州や中国の自動車メーカーが電気自動車(EV)にシフトしつつある中で日本メーカーが技術の強みをもつ燃料電池車の普及にも力を入れています。

最後に「クリ-ンカー」の機能を整理をしてみましょう…

燃料電池自動車と電気自動車の違いですが両方共エンジンではなくモーターを採用していますが、決定的な違いは電気自動車は燃料電池ではなく蓄電池を用いているという点です。

燃料電池車は燃料電池を用いて自ら発電を行いますが、電気自動車は発電をするのではなく、蓄電池に電力を蓄えておいて、その電力を使ってモーターを動かします。

一方、ハイブリッドカーはガソリン車と電気自動車の中間に位置する車です。
エンジンも蓄電池も搭載されているため、ガソリンを使って動かすことも出来ますし、電力を使って動かすことも出来ます。

プラグイン ハイブリッド車はこのハイブリッドカーの更に進化した「クリ-ンカー」と言えます。

2回に亘り、「クリ-ンカー」のご説明を行いましたが、以上でこの項についての説明を終えたいと思います。