外国人向け料理教室を主催している
元寿司職人のMASASHIです。
今日、2月11日が何の日か知ってましたか?
今日は、初午いなりの日でした。
午(うま)とは、昔の日付の数え方で、
2月になって初めての午の日のことを初午と言いました。
この初午の日には、稲荷神社で祭事が行われます。
昔の人々は稲荷寿司を作って、稲荷神社にお供えし、
五穀豊穣を願いました。
現代では、商売繁盛や家内安全などを願って、
稲荷寿司を食べます。
俵型が関東風で三角型が関西風です
アレンジバージョンです
いなりロールタワー!
あまり知られていないかもしれないけど、
今日はそんな日でした。
僕が講師を務めている
わしょクック食アカデミーの寿司講座 では、
稲荷寿司の作り方も学べます。
過去に開催した講座の記事はこちら
↓↓↓
お申し込みはこちらからどうぞ
↓↓↓
皆様のご参加をお待ちしております!
こちらは家庭でも作れる和食料理を学びたい外国人(訪日・在日)向けレッスンです。
基本的には、オンラインでレッスンいたします。
*レッスンの内容
お寿司をメインに、手軽に作れる美味しい和食をお教えいたします。
和食の基本、出汁の作り方なども覚えられます。
プロフェッショナルの調理技術や知識を学ぶことができます。
レッスンは日本語で行いますが、外国人用に英語のレシピもあります。
デモンストレーションを交えて丁寧に教えるので、初心者でも安心して調理できます。
楽しく調理ができるようなメニューです。
*こんな方に
食べるのが大好きな方
和食に興味があるけど、作り方が分からない方
和食を作ってご馳走したい方
いままで自国でも料理をしたことが無かった方でも大歓迎です
日本人でも参加OKです