ちぐはぐな 虎がウサギに ハグされた | Eye of the Tigers

Eye of the Tigers

阪神タイガースやその他気になる話題について書いています

東京ドームでの対巨人3連戦は1勝2敗に終わった。

 


初戦は5-10で「とらほー!(^O^)!」


先発の西勇輝中5日が原因なのか、プレート付近の土を何度もガシガシ掘りまくっていたようにマウンドが合わなかったのか、5点差で気が抜けたのか分からないが、球威・キレ・コントロールがいまいちでした。NG


3回裏の先頭吉川を追い込みながらボール気味のインコースのスライダーを上手く打たれてからおかしくなりましたね。


この回、松原にツーランを打たれるなど3失点し、5回裏にも先頭打者に四球を出すなどで1失点し、5点差から1点差にまで迫られた。


新人投手なら途中で代えられていたかもしれないが、5回まで何とか投げ切って3勝目を手にした。クラッカー

 


打線は巨人先発のサンチェスにマルテと大山で3本塁打を浴びせKO。爆弾
 

Para bailar La Panpara
Para bailar La Panpara


ラ・バンバならぬラパンパラ炸裂!


1点差に迫られた6回表にはサンズがソロを打ってすぐさま突き放し、7回には得点圏の鬼・梅野が2点タイムリーを打って試合をほぼ決めた。


9回には大山がこの日2本目となるツーランをレフトスタンドに叩き込んでダメ押し。


9回裏は今季初登板のエドワーズが1点を失ったが、何とか抑えて試合終了。



2戦目は3-2で「まけほー( ;∀;)」


先発の青柳は登板間隔が空いたのか、今までよりは悪かった印象だ。


特に左打者への外スラが全く決まらなかったので非常に苦しかったですね。汗


それでもまずまず抑えていたのだが、岡本に対する配球が悪かった。ブー


1打席目は梶谷が走塁死で途中で終わったのだが全球インローへのツーシーム。


 

2回裏にその球がインプットされていた岡本にインローをホームランにされ。


 

4回裏にも同じ球をホームランにされた。


 

 

攻撃面で流れを失っていた中で、「長距離打者へのインローは危ない」というセオリーを無視して4番に打たれまくったバッテリーの青さが出ましたね。ガーン


インコースを責めるのは悪く無いが、インコースに投げるのなら胸元である。


インコースの低めや高すぎても距離が取れるが、胸元は距離が取れないから打ちにくい。カギ


これで今日は負ける流れやな」と思ったら案の定負けました。えーん


6回裏はボテボテの当たりがことごとく内野安打になる不運もあったが、青柳のスーパーウルトラグラブトスが決まりツーアウトまで取ったものの、吉川にはコントロールが安定せず逆球が異常に多くなり、結果的に一番信頼性の低かったスライダーが真ん中に入り決勝タイムリーを打たれてしまった。チーン


この日の3失点は全てバッテリーのチョイスミスによるものだった。ダウン

 


打線は初回に近本の先頭打者本塁打とマルテのソロで2点を先制する絶好のスタートを切った。ビックリマーク


しかし、初回の1死2塁で無得点、2回表も梶谷のファインプレーもあっての2死2塁も無得点、極めつけは3回表の無死3塁で点を取れなかったことで完全に流れを失った。ガックリ


この日は相手の守備力で流れを持って行かれた感じでしたね。


阪神も青柳のグラブトスやマルテの好フィールディング、中野の併殺を取った守備も良かったのだが流れは最後まで来ませんでした。スライム

 


佐藤三振連発もムードを下げる要因になる。


構えが大きすぎるからストレートに間に合わずファール連発。


構えが大きい分早めにスイングを始めないと間に合わないから選球眼が悪くなる。


選球眼が悪くなるとボール球に手を出す。


素振りはストライクゾーンを想定して振るのだが、ボールゾーンの球を振りまくるから打撃がドンドン崩れて行く。


バントする時に構えるのはストライクゾーンの上限やろ、そらそういうことなんよ。ラーメン


ピッチャーの球がそんなに速くなかったり、フォームが大きければ高く足を上げても良いが、球が速かったりセットポジションやクイックで投げてきた場合は足を高く上げ過ぎるとタイミングが遅れてしまう。注意


全部同じ形では打てないんだから、投手や状況に応じて自分の形を多少変えないと。


ルーキーなので仕方ないところはあるのだが、チームが勝つためにスタメンで出ているのだから、自分の事だけを考えているようではダメだろう。



3戦目は8-3で「まけほー( ;∀;)」


先発の秋山が2回で6点も取られる乱調で勝負あり。ドクロ


球威で抑えるタイプでは無いので、コントロールが悪ければ滅多打ちにあう。滝汗

 


秋山の調子云々もあるが、今日もおかしな配球でした。


梶谷に対してフォークを連投してヒットを打たれ


 

岡本には初球のフォークを2点タイムリーやからね。


同じ球をむやみに続けたらアカンのと、昨日岡本に低めを打たれたのに、いきなり低めに投げるんやからどうしようもない。脳みそ


昨日今日と相手の4番に打たれ、相手チームを勢いづかせたバッテリーによる連敗でもあった。ハートブレイク


2番手の小野凄い球を投げていましたね。びっくり


敗戦処理投手とは思えない剛球であった。


今日くらいのピッチングが続けられるのなら別のシチュエーションで使えそうだ。

 


3番手の馬場は相変わらずピンチを招いて何とか抑えるという綱渡りピッチング。ゲッソリ

 


4番手エドワーズと5番手桑原がソロを1本ずつ打たれて息の根を止められた。十字架

 


攻撃陣は初回に先頭近本がツーベースで出塁するも、2番糸原のファーストゴロで近本がサードで刺されるまさかのプレー。アセアセ


その後マルテのツーベースが出るちぐはぐな攻撃で2・3塁とするも4番の大山がボール球を振りまくって三振。


昨日今日と4番の働きの差で負けた面もありますね。


その後2死満塁となるも佐藤がセンターフライで無得点。


この回の攻撃だけで「今日も負けそうやな」と思いましたね。zzz

 


3回に佐藤が珍しくタイムリーを放ち、6回には北條のツーランが飛び出すも反撃はそれまで。


結局、主力が完全に揃っていない巨人相手に

1勝2敗と先が見えた3連戦に終わった。バツブルー