「明日も勝つ!」の呪いは凄いね(キャァーーー~)
まぁ、実力が無いから呪いにかかるのだろうがwww

まぁ、実力が無いから呪いにかかるのだろうがwww
四球からの失点、エラー絡みで失点、ホームランをバカスカ打たれて失点、打線沈黙で得点出来ずの毎度おなじみの負け方

残念ながら岩貞は投げるメカニズムがよろしくない。
メカニズムが悪いから球が抜けコントロールが悪いのだ阪神。
しかし、何故かハマった時にはいい投球をする。
それでも、投げてみないと分からないではローテは任せられない。
藤浪も悪いメカニズムで3年連続二桁勝利を挙げたましたが(脅威的だが)、結局ダメになった。
岩貞もこのままではダメになるだろう。
メカニズムが悪いから球が抜けコントロールが悪いのだ阪神。
しかし、何故かハマった時にはいい投球をする。
それでも、投げてみないと分からないではローテは任せられない。
藤浪も悪いメカニズムで3年連続二桁勝利を挙げたましたが(脅威的だが)、結局ダメになった。
岩貞もこのままではダメになるだろう。
岩貞に限らず、阪神には正しいメカニズムでキャッチボールしている選手が数えるほどしかいないのが大問題である。
ここ10年のドラフト1位を振り返ると
2009年二神 2010年榎田 2011年隼太 2012年藤浪 2013年岩貞
2014年横山 2015年髙山 2016年大山 2017年馬場 2018年近本
この中で正しいメカニズムで投球・送球出来たのは榎田と大山の二人だけだろう。
榎田は酷使でおかしくなったが、1年目はコントロール・キレも抜群だった。
大山も送球は一級品だろう。
球団は何を基準にドラフト1位に選んでいるのか?
自前でメカニズムを修正出来るわけでもないのにね。
ガルシアもベンチの眼力を試してるんとちゃうか?
どこが悪いか指摘できるかわざと炎上してるんかもね。
岩貞もどこが悪いか分からんから次も投げさすやろうし。
メカニズムの問題を調子の良しあしと思ってるようじゃ終わりやね。
昨日の鳴尾浜の映像を見ると、才木と高橋遥斗のキャッチボールは良かったかな。
そして藤浪もキャッチボールは大分良くなっているように見えた。
小野や望月はよろしく無かったかな。
そして藤浪もキャッチボールは大分良くなっているように見えた。
小野や望月はよろしく無かったかな。
チームを立て直すには投手陣を立て直すのが手っ取り早いので、キャッチボールを含め正しいメカニズムで投げるように修正せなあきませんね。
野手陣も送球に関わるので全員で講習を受けさせないと。
「隗より始めよ」じゃないが、コーチ陣から講習を受けさせないと頓珍漢な指導をしよるからね。
野手陣も送球に関わるので全員で講習を受けさせないと。
「隗より始めよ」じゃないが、コーチ陣から講習を受けさせないと頓珍漢な指導をしよるからね。
基本のキが出来ていないからぶっちぎりに弱いんですよ。