セオリーと セロリの区別 ついてない | Eye of the Tigers

Eye of the Tigers

阪神タイガースやその他気になる話題について書いています

今日のヤクルト戦は1-2で負け。

山田、バレンティンのいない飛車角抜きのスワローズに、歩だけのタイガースが互角に戦えただけましだろう。
甲子園で1点取れたし、大したもんや。
鳥谷が球団の最多安打でのタイムリーでしたな、おめでとう!
 

ただ草野球レベルのタイガースの点の取られ方が拙かった。
4回表、ツーアウトランナー無しから、奥村のファーストファウルフライをナバーロが取れず、その後ヒットを打たれる。
8番の中村には、青柳が背中を通すフォアボールを与える間に奥村が3塁を狙ったが、タイミングが確実にアウトの送球をサードの大山のタッチが甘くセーフにしてしまう。
なんせ阪神の選手のタッチが下手くそだ。
足元にタッチに行かず、太ももや体にタッチをしようとするから、先に足を入れられてしまう。
守備のコーチも何も言わないんでしょうし、練習もしないのでしょう。
極めつけは、ピッチャーの星にタイムリーを打たれるありさま・・・orz

9回は抑えのドリスが、ツーアウトランナー無しから奥村に決勝のソロホームラン。
7番打者とは言え、一発は絶対ダメなシチュエーションで、インコースにストレートを投げて被弾ですからね。

舐めてたのか知らないが、毎日書いているようにバッテリーがアホの中のアホなんでしょうな。
その裏のヤクルトバッテリーは、ナバーロの1球以外、全て外の球要求で打ち取りました。
逆にナバーロや伊藤隼太は、外にしか来ないと分かっているのに、ストライクゾーンの球を簡単に見逃して打ち取られるんですからね。
外の球を左中間に打つとか、イメージも出来ないんやろな。
野球というスポーツのセオリーを分からずにプレーしているから、結果が付いてこないのだろう。
 

大山はストレートのタイミングで全て振りに行き、間が取れてないから変化球が全く打てない。
髙山は開きが早いから、良い当たりは引っ張ったファウルしか飛ばず、ポップフライか引っ掛けたゴロしか飛ばない。
中谷も同じような状態ですな。
打撃コーチの指導の賜物でしょう。
ダイヤの原石を磨いて宝石にせず、燃やして炭にしてしまいますからね。
正しい理論で正しい指導、正しい練習をさせるコーチを、ハローワークで募集したらどうやwww
 
これでCS出場の可能性が完全消滅したようですね。
監督コーチは何もせんと、ノーサインで若手だけでノビノビやれや。