藤浪がやっと勝ちましたね。
407日ぶりか~、長かった。
インステップに戻したのか、スライダーのキレが戻っていましたね。
3回裏の満塁のピンチを併殺で切り抜けられたのが大きかった。
それと6回表に2点取り、その裏に力んで崩れなかったのも収穫だ。
ただ、100球を超えたあたりからバランスを崩して抜け球が増えてきて、ピンチを招き交代したのは課題だろう。
やはり良いバランスを保ったまま投げ続ける持久力が足りないのだ。
入団してから体重も増えているはずなので、その分走る量も増やさないと100球の壁は越えられないと思う。
岩崎もストレートで空振りが取れない状態が続いているので、一度抹消して下半身の強化をさせた方がいいのだが、代わりがいないからねぇ・・・
ベンチもバランスを崩した状態で投げさせていると故障につながるので、きちんと見極めて交代させた方がいいでしょう。
大山とか陽川は上体が前に突っ込みながらボールを迎えに行くから、ボール球にバットが止まらんねん。
下はしっかり踏み込んでもいいが、上半身は後ろに下げる感じで打たないと。
ボールをポイントに呼び込んで、上半身を下げる反動でバットを前に出す感じですね。
ボールをきちんと呼び込めていないからボールの見極めが出来ず、クソボールに手が出るのだ。
下の粘りが無いと変化球も打てません。
悪い時のロサリオと同じですわ。
大山も一度ファームに落として、しっかり形を作った方がいいですね。
下はしっかり踏み込んでもいいが、上半身は後ろに下げる感じで打たないと。
ボールをポイントに呼び込んで、上半身を下げる反動でバットを前に出す感じですね。
ボールをきちんと呼び込めていないからボールの見極めが出来ず、クソボールに手が出るのだ。
下の粘りが無いと変化球も打てません。
悪い時のロサリオと同じですわ。
大山も一度ファームに落として、しっかり形を作った方がいいですね。
エフレン・ナバーロ選手の入団が決まったようですね。
チャンスで三振ばかりして、コナン君に「ナ、バーロ・・・」と言われないようにしないとね。
チャンスで三振ばかりして、コナン君に「ナ、バーロ・・・」と言われないようにしないとね。
今年のUZRを調べたが、えらいことになっていますね。
UZRとはアルティメット・ゾーン・レーティングの略で、「リーグにおける同じ守備位置の平均的な選手が守る場合に比べて、守備でどれだけの失点を防いだか」を表すものだ。
先ず、チームのUZRは12球団で最下位ですわwww
UZRとはアルティメット・ゾーン・レーティングの略で、「リーグにおける同じ守備位置の平均的な選手が守る場合に比べて、守備でどれだけの失点を防いだか」を表すものだ。
先ず、チームのUZRは12球団で最下位ですわwww
ちなみに、-15で非常に悪いですからね・・・orz
次に規定守備イニングに到達している選手だけだが

レフトの福留はリーグ2位
捕手の梅野もリーグ2位
サードの大山もリーグ2位
糸原はあちこち守っていたので不明
ファーストのロサリオはリーグ5位(最下位)
ショートの植田はリーグ6位(最下位)
ライトの糸井はリーグ5位(最下位)
あまり関係の無いキャッチャー以外だと、プラスは福留だけでっせwww
上手いと言われている大山でさえマイナス指標。
植田海も取ってから投げるのは早いが、最下位ですからね。
なんせ打球判断が悪いから守備範囲が狭いんですわ。
打者の力と投手の力、キャッチャーの配球でポジショニングをせなアカンのに、ちゃんと出来てるんかいな?
全部同じ位置で守ってるんとちゃうか。
スコアラーがさぼってる球団やから、ベンチもデータなんて使ってないんやろな。
あと二遊間の守備位置が浅すぎるから簡単に抜かれるんとちゃうか。
広島の菊池なんて芝生の所で守ってるやろ。
ライトの糸井がこんなんやし、センター髙山はもう無理やわ。
上手いと言われている大山でさえマイナス指標。
植田海も取ってから投げるのは早いが、最下位ですからね。
なんせ打球判断が悪いから守備範囲が狭いんですわ。
打者の力と投手の力、キャッチャーの配球でポジショニングをせなアカンのに、ちゃんと出来てるんかいな?
全部同じ位置で守ってるんとちゃうか。
スコアラーがさぼってる球団やから、ベンチもデータなんて使ってないんやろな。
あと二遊間の守備位置が浅すぎるから簡単に抜かれるんとちゃうか。
広島の菊池なんて芝生の所で守ってるやろ。
ライトの糸井がこんなんやし、センター髙山はもう無理やわ。
打てんのはある程度仕方が無いが、守りくらいはしっかりせえよ!!!
ホンマにバッテリーだけで支えてるチームやで。