勝ったけど グダグダ過ぎた タイガース | Eye of the Tigers

Eye of the Tigers

阪神タイガースやその他気になる話題について書いています

昨日の試合は「甲子園は糸原の為にあるのか~!」だけで、後はグダグダでした。


攻撃では
1死満塁で1点も入らず。
中谷は得点圏で弱すぎる。


無死2塁で岡崎がスリーバント失敗の後、岩貞がフルスイングで三振。
捕手の打撃がしょぼすぎる。


無死1・2塁で岩貞はスリーバント失敗。
バントが下手過ぎる。


鳥谷のセンター前ヒットで糸原2塁から還れず、上本のレフト前タイムリーで2塁走者の岡崎が憤死。
珍しく高代コーチの判断がチグハグだった。


無死1・2塁で、2塁走者の福留が謎の飛び出しでアウト。
全く意味不明。


守備では
外国人選手のマギーに初球を打たれタイムリーツーベース。
岩貞と岡崎のバッテリーは、何回外国人選手に初球を長打打たれてるんやろね学習能力が無いとはこのことだろう


続く陽にはストレートを3球続けて同点タイムリーツーベース。
ストレートで押すのと、ストレートを続けるのとでは意味が違う。


長野にはアウトコースのストレートの後、インコース要求のストレートが真ん中に入り同点ホームラン。
前の球のストレートの残像とタイミングが残ってる中で、インコースのストレートが甘くなったら打たれるわな。


抑えのドリスが3失点。
なんせ球が高かったねドリスハイボールはあきません。
腕の振りが鈍く、追い込んでからのフォークのキレが甘かったのがストライクゾーンに入り痛打された。
梅野もフォークを要求するならワンバウンドを意識させるように要求せんと、追い込んでからのストライクゾーンへのフォークほど怖い球は無い。
この回はベンチから1回も出て行きませんでしたね、諦めなのか丸投げなのか知らないが、こんな光景は見たことがない。

 

 

1塁へコンバートした原口が予想以上に打てなかったのをみると、このコンバートは痛かった。
去年の成績を見ると捕手原口の時の防御率が1番良かったですからね。


パスボールが多かったし、ワンバンドを止められず、走られまくったイメージも強いが、リードは良かったのでしょう。
去年は岩貞2回、藤浪1回、能見1回、メッセ1回と5回の完封勝利や、3試合連続完封勝利なんてのもありました
しかも全部原口ですよ!!!


今年は秋山の完投が1回だけでしょ?


今年はあまり打って無いが、それでも8番に原口がいれば他球団と比べて滅茶苦茶ストロングポイントですよ(どうせ8番では使わないだろうが)。
打てる打線なら打てないキャッチャーでも良いが、打てない打線で打てないキャッチャーが8番にいると相当きつくなる。
昨日の岡崎が良い例で、無死2塁でバントて・・・


今年はもう仕方が無いが、来年は捕手原口を復活させた方がいいだろう。
打てる奴はタイミングのことが分かってるが、打てない奴はタイミングのことが分かっていないから、打てない捕手は同じ球種や同じような球速の球を続けて、結局タイミングを合わされて打たれたりするのだ。
裏をかくよりもタイミングを崩すことですよ。