昨日も拙い点の取られ方であったが、今日も青柳が四球を出しちゃ走られ、4番の前に四球のランナーを溜てタイムリーを打たれたり、北條のエラーから失点するなど、鳥谷と共に草野球も戻ってきたのかと思いました。
解説の中田氏が「見ていてイライラするでしょ」と、ファンの声を代弁するほど、今の青柳のコントロールではちょっと厳しいですな。
代わりに誰がおんねんやけど・・・
6回の無死満塁でゴメスの場面、「右方向に打ってくれよ」と思っていると、思いっきり引っ張ってサードゴロで5-2-3のホームゲッツー・・・図画工作(ズコーーーー)ですわ。
2回は無死2塁で7番中谷が、打線が下位に向かうのに意味不明な右打ちをしようとして三振するなど、阪神の打者が何をイメージして打席に立っているのかが全く分からなかった。
7回裏にサターホワイトが逆球をカンカン打たれ2失点、これでアチャーブラック(黒星)やなと思ったが、9回に抑えのヤマヤスをまたも攻めて同点に追いつき、10回にはザガースキーを攻め2点を取り逆転勝利。
DeNAも、ヤマヤスが3試合連続失点ではしんどいですな。
鳥谷がスタメンに戻って2連敗だときつかったので、今日の勝利は大きいですね。
1番の髙山の調子が落ちているというか、スイングが悪い時の鳥谷のようにグリップが下がって打ちにいっているので振り遅れています。
下では無く斜め前に出てこないとダメだ。
あのイチローでさえ10打席ヒットが出ていないので、ルーキーに高望みしてはいけないのかもしれないが、1番が出塁しないとチームに勢いが出ない。
そのイチローは、先週の土曜日にスタメンで出るということでテレビで見たのだが、タイミングが遅いのと、上と下のバランスが悪いのか手打ちのようになっていて甘い球を打ち損じていたので「あれっ?」と思っていたが、それからヒットが出ませんね。
あと2本のプレッシャーで流石のイチローもスイングを崩してしまったのだろうか?
阪神では苦しんでいた江越に一発は出たが、遅い球をライトスタンドですからね、速い球は相変わらず振り遅れていたし、速い球をレフトスタンドに打ちこむぐらいでないと復活とは言えないだろう。
まぁ、遅い球でもバットにしっかり当てられたのは一歩前進ですね。
センターはスタメンに入ると打たなくなるので、さっさと誰かレギュラーを奪えよ。