1点を 惜しむ場面じゃ 無かったね | Eye of the Tigers

Eye of the Tigers

阪神タイガースやその他気になる話題について書いています

阪神は5-9で、G先輩に1,000敗・・・


先発の岩田は勝てない投手の投球内容でした。
よくポカで一発を食らうが、片岡に高く浮いたストレートをレフトスタンドへ先制スリーランされる。
昨日の片岡はメッセのインコースのストレートを気持ちよく振っていたのに、阪神には洞察力がないのだろうか?
バックスピンの効いたフォーシームを投げる投手なら、多少高めに浮いても打ち取れる可能性があるが、岩田のような投手は確実に打たれる。
今日黒星を喫した広島の黒田も、高く浮いたツーシームを大島にレフトオーバーされて失点していた。
ツーシームやカットで勝負する投手は絶対に低めに投げないと通用しない。


その岩田は、同点に追いついてもらった6回裏、絶対に先頭打者を出してはいけないところで、高く浮いた変化球をレフトへツーベースされ、片岡が送って1死3塁。
ここで長野を迎えストレートの四球を出す。「1点を惜しんで大量失点」の臭いがプンプンしてきました。
まだ6回で、1点取られたところで挽回が可能なのに、無駄なランナーを四球で出し、阿部を追い込みながらタイムリーを打たれ、後は変わった石崎が・・・


援護点が少ないというのもありますが、岩田は粘らないといけないところで粘れないことが多いので勝てない投手なのでしょう。
石崎もあの緊迫の場面と大観衆に飲み込まれて自分のピッチングが出来ませんでしたね。
自信を喪失せず、勉強にしてくれればいいのだが。
セットアッパーやクローザー並に重要な役割なので、ピンチを断ち切れる2番手投手を早急に決めたいところだが、強心臓でコントロールがグンバツの投手はいないのかな?


高宮が今季初登板し1回を投げましたが、やはり左へのワンポイント用かな。
金田も初登板、彼もオ・スンファンの弟子ということで、ストレートの球筋はバックスピンが効いていて良かったね、後はコントロールをもう少し磨けば2番手に推薦したいところだが、ピンチのセットポジションでどういう投球が出来るかですね。


攻撃陣はマートンが3打点、ライトオーバーの「This is Matt Murton」という打球を見せてくれました。
これを機に状態を上げて欲しいですね。
後は、上本が粘って四球を選び、レフトスタンドへのホームランを放つなど復活の兆しか?

Gの先発ポレダの球を見た時に、「今日は負けやな」と思ったので、3点取れたのは上出来だろう。
福留の代わりに良太を使ったがいまいちでしたね、福留がいないとは言えポレダが相手だったので、非力な大和よりも江越を使って欲しかった。
それにしても、インコースに穴のあるバッターがゴロゴロいると厳しいな・・・


明日も初物なので果たして打てるのでしょうか?そして藤浪は良くなっているのだろうか?