広島の自五滅やね・・・
初回、上本が四球で出塁し、大和がマニュアル通り送るも、鳥谷がセンターフライ。
ゴメスが四球を選び2死1・2塁、マートンがフルカウントから高めの速球をライト前へ弾き返し1点先制。
3回表、上本がまたも四球で出塁し、大和がマニュアル通りバントを試みるも失敗し三振。
打者鳥谷の時に大瀬良が暴投、會澤がもたつく間に上本が3塁まで行き、鳥谷がセンター前へタイムリーを放ち1点を追加する。
4回表、福留がヒットを打つも、一振りにかける男新井がショートゴロ!
ゲッツーかと思われたが、菊池の1塁への送球がワンバウンドになり、エルドレッドが取れずに新井が2塁へ進塁する。
新井には全く打てる気配が無いのだが、ベンチはどういうつもりなんだろうか?
故障してから、腰の入ったスイングが出来ていないように見える。
同じ打てないなら、守備を考えると坂を使っている方がマシなのではなかろうか。
続く鶴岡がセンター前へヒットを打つが、新井は3塁でストップし、1死1・3塁となる。
ここで、ヒッティングマーチピッチャーのノーミサンが打席に立つ。
打球はピーゴロになり、3塁ランナーの新井が挟まれるが、広島の拙い守備でホームインしてしまう。
なおも1死1・2塁のチャンスで上本が打席に立つが、毎度見慣れた光景のライトフライである。
私が監督なら間違いなく2軍に落としているであろう。
ランナーが1塁にいるとライトフライ、セカンドにランナーがいると引っ掛けた内野ゴロ。
進塁打の意識は全く無いのだろうか?
自分がクリーンアップを打っているつもりなのか?
たまに見るのならいいが、毎度毎度同じ失敗を繰り返す。
コーチは何も言わないのか?
阪神には同じ失敗を繰り返す選手が多すぎる。
出来ないのなら下へ落として、出来るようになるまで1軍へ上げるなよ。
1軍レベルにない選手をスタメンで使っているようでは、優勝など夢物語である。
上本に続き大和も平凡なレフトフライに倒れる・・・
4回裏、能見が簡単に2死を取るも、ロサリオに3-0としてしまい、カウントを取りに行ったストレートを弾丸ライナーでスタンドへ叩き込まれる。
外国人に対してちょっと簡単に行きすぎましたね。
7回裏、ピッチャー能見から遼馬へスイッチする。
簡単に2死を取るも、田中を四球で出し、小窪に甘く入ったスライダーを左中間へ運ばれ、マートンと大和がお互い気になったのか、一歩及ばずタイムリーツーベースとなる。
2死2塁から遼馬から高宮へスイッチし、松山をストレートでショートゴロに打ち取りチェンジ。
8回表、鳥谷がヒットでバッターゴメスの時に戸田が暴投、またもや會澤がもたつく間に鳥谷は3塁へ進塁。
ゴメスが難なくライトへ犠牲フライを打ち貴重な1点が阪神に入る。
ゴメスはここに来て、速球に弱くなっている感じですね、変化球を意識し過ぎて振り遅れているようだ。
数少ない速球に強いバッターがこれではきついね。
8回裏、セットアッパーの福原が登板する。
菊池を三振に取るも、丸を追い込みながら、めっぽう強いストレートを投げて2塁打を打たれる。
全く意味不明な配球であった。
エルドレッドに四球を与えたところでオ・スンファン登場!
ロサリオをサードゴロ、堂林を三振に取りピンチを逃れる。
9回裏も3人で片付ける完璧なピッチングであった。
本当にタフなピッチャーですね、球威も衰えている様子もないし、流石は石仏である。
しかし、オ・スンファンにつなぐまでが問題ですね、遼馬はスライダーが2級品だし、福原も安藤も怖いし。
CSでは先発が8回まで投げるしかないですね。
やはり広島は菊池と丸を抑えられるときついね、特に菊池を出すといやらしい。
絶対に勝たないといけないプレッシャーと、最多安打がかかっていたので力んでいたのだろう。
CSでは簡単には抑えられないと思うが、抑えないと勝てない。
4点は取りましたが、全て四球とミスが絡んでのものである。
広島もここぞで弱いですな。
最後は巨人が広島相手に本気を出すかどうかですね。
個人的には2位でも3位でもどっちゃでもいいが、2位なら和田残留というのが・・・うーむ。