努力は報われる | Eye of the Tigers

Eye of the Tigers

阪神タイガースやその他気になる話題について書いています

さんまさんがラジオで「努力は報われると思う人はダメですね。努力を努力だと思ってる人は大体間違い」と発言したことが話題になっていますね。
『努力は報われる』だけを取り上げて使うと、言葉としておかしいのでしょう。
『努力が報われた』や『努力が報われなかった』なら成立すると思います。
AKB48のたかみなは「努力は必ず報われると、私、高橋みなみはこの人生をもって証明します」と言ったらしい。
「努力は必ず報われると証明します」なので、言いたいことは大体分かります。
何をもって報われるのか分からないので何とも言えませんが、あとは証明できるかどうかでしょう。


努力なんて人によって尺度が違うし、報われる結果が何なのかによっても大きく違ってきます。
自分が努力したと思っていても、他人から見たら全然だと評価されるかもしれません。
自分よりも他人の方が数倍の努力をしているかもしれません。
目標が厳しければ、報われる確率も低くなります。
高校野球で甲子園での優勝が『目標=報われる』なら、ある程度の才能も無いとレギュラーにはなれないし、自分一人だけの努力ではどうしようもありませんし、いいチームメートに恵まれるという運も必要です。
『才能』と『努力』と『運』で補完しあうのでしょう。
『才能』が他人より無いと思っても、他人より『努力』すれば報われるかもしれない。
『運』が他人より悪いと思っても、他人より『努力』すれば報われるかもしれない。


自分というものを良く知ったうえで努力をすべきなのでしょう。
同じような人間がいたら、より努力した人間の方が報われる確率は高いし、努力が違うことで報われることもあるかもしれないので、決して無駄ではないと思います。