4月ですね。
昨日、前々から楽しみにしていた、~谷さんと仲間の第2回展~へ足を運んできました。
山梨でのオーガナイザーである臼田さんからのDMです。
谷さんがラオスから布を運んで来てくださいました。
谷さんは、ラオス、ルアンナムター村で
村民とともに綿から布になるまでの行程をすべて日本人たった一人で、何百人という村の方たちをまとめて、布つくりをしています。
早速実物を拝見させていただいて、布の力強さというか、
人間力がにじみ出ている布というか…。
人間が本来もっているものの力強さがにじみ出ているような気がしました。
DMにあるように、凛とした布、という言葉がとてもしっくりくる布たち。
相当な覚悟とさまざまな苦労もあってのことかとは思いますが、
実際にお会いして、谷さんご本人もかなりエネルギッシュな方だと思いました。とても素敵な方です。
今回の展示期間中、谷さんも展示会場にいらっしゃいますので、直接お話をすることもできます。
今回買ったコースター。
もちろん、全て一点ものですが、たくさんの柄がありすぎて、
本当にどれもこれも発見があっておもしろい。
なんとか厳選した2枚です。
これは部屋に飾って楽しみます。
さて、今回のメインはこちら。
近くいろいろな行程を経て、一つのものに仕上がりますが、
また報告したいと思います。
とても楽しみです。いい買い物をしました。
この展示会は、4月8日まで、甲府市中央のアートスペース「あやとり」さんにて開催中です。
昨日、前々から楽しみにしていた、~谷さんと仲間の第2回展~へ足を運んできました。
山梨でのオーガナイザーである臼田さんからのDMです。
谷さんがラオスから布を運んで来てくださいました。
谷さんは、ラオス、ルアンナムター村で
村民とともに綿から布になるまでの行程をすべて日本人たった一人で、何百人という村の方たちをまとめて、布つくりをしています。
早速実物を拝見させていただいて、布の力強さというか、
人間力がにじみ出ている布というか…。
人間が本来もっているものの力強さがにじみ出ているような気がしました。
DMにあるように、凛とした布、という言葉がとてもしっくりくる布たち。
相当な覚悟とさまざまな苦労もあってのことかとは思いますが、
実際にお会いして、谷さんご本人もかなりエネルギッシュな方だと思いました。とても素敵な方です。
今回の展示期間中、谷さんも展示会場にいらっしゃいますので、直接お話をすることもできます。
今回買ったコースター。
もちろん、全て一点ものですが、たくさんの柄がありすぎて、
本当にどれもこれも発見があっておもしろい。
なんとか厳選した2枚です。
これは部屋に飾って楽しみます。
さて、今回のメインはこちら。
近くいろいろな行程を経て、一つのものに仕上がりますが、
また報告したいと思います。
とても楽しみです。いい買い物をしました。
この展示会は、4月8日まで、甲府市中央のアートスペース「あやとり」さんにて開催中です。