こんにちは~フミと申します。
ケチな私は、なんでも無駄なく物を食べたいものです。
子どものころは、めったに食べないメロンも甘くないところまでかじってました
餓えたハイエナのようにガリガリ
モモは、ふるさと納税の返礼品で山形からやってきたものです。
香りがものすごくいいので、香りだけでも幸せな気分になれます
そんな幸せを
無駄なく、キレイに、モモを食べるコツ
包丁で皮をむくとどうしても果実がついてしまいます。
また、どうしても種の部分の周りのトロッとした部分がなかなか取れないですよね。
それを、キレイに皮と種をとる方法です。
ちなみに
皮のちかくが栄養があり、甘いそうです。
農家さんいわく皮ごと食べる方がおいしいみたいです
ポイント
〇今回紹介するむき方は、少し柔らかくなったモモです。
かためのモモが好きな方は、別の方法です。ここでは紹介しません。
〇手で皮を取るのがちょっとという方は、おススメしません。
◆手 順◆
1.軽く水洗い
モモの表面のうぶ毛みたいなものを取る感じです。
2.皮ごとモモの割れ目から半分に、種に沿うように切りこみ
ズバッと種に包丁を当てながら、一周ぐるりと切ります。
3.両手で半分をひねる(アボカドの種取のように)
あまり強くにぎると果汁ががでてしまうので、
やさしく・・・やさしく・・・
柔らかすぎるとどうしても果汁がでるので、もったいないのでお皿の上でひねってください。
こうすると、種の周りの柔らかい部分もキレイに取れます
4.くし切りにし、手で皮をとる。
種がある方は、種に沿いながら再度包丁をいれ、さらにひねると取れます。
かなりうすい皮がツルんと取れます
5.できあがり
一口大に切って、おいしくいただきます。
いかがだったでしょうか?
毎年、ふるさと納税の返礼品でモモをいただいています。
今までニュースであるような不良品にあたったことはありません。
山形のモモおすすめです
あまりフレッシュなモモを食べる機会は、あまりないですが、これを覚えておくときれいに食べれますよ
私は、ヤワヤワなモモが好きなのでもっと熟した方が好きなのですが、あまり柔いとこのむき方ができず見た目がものすごく悪くなります。
というか、かぶりつくのが確実に無駄なく食べれます
是非、モモをもらった時に試してみてください。
では~また~