今朝、めざましテレビで「スマホ2台持ちする若者が増加中」といった内容が放送されたようで𝕏で「スマホ2台持ち」がトレンド入り。

 

𝕏の反応を見てみると、共感の声もある一方で「スマホ2台もいる?タブレットとスマホ、パソコンとスマホとかなら分かるけど…」「お金かかりそう」「使い分けどうしてるの?(大変そう)」「デュアルSIMでいいじゃん」といった意見もちらほら。
そこで、スマホ2台持ちどころか5台持ち(もちろん全部SIM入り)している筆者がSNSの疑問について勝手に回答しつつ2台持ちのメリットについて紹介したいと思います。

 

パソコンorタブレット+スマホは分かるがスマホ2台持つ意味が分からない

パソコンもしくはタブレットとスマホではなく、スマホを2台持つメリットはまず取り回しのよさです。
パソコンやタブレットは大きくて見やすい反面、持ち運びづらいという側面があり、さらに人は多い場所などでは2つ同時に操作できません。
しかしスマホ2台なら楽々持ち運ぶことができ、多くのシーンで2台同時操作が可能です。
 
また、パソコンやタブレットは多くの場合新たに購入する必要がありますが、スマホの場合、以前使っていたスマホを再利用できる(親などから譲り受けられる)ため金銭的負担がないというのもスマホを2台持ちすること(人)が多い理由です。
 
 

お金がかかりそう

機種(本体)代と通信費の2つがありますが、いずれにせよ賢く2台持ちすれば全くお金をかけずに、あるいは低価格で持てます。

まずスマホ本体ですが、これは先述したように前使っていたスマホを活用すれば0円です。
そうでなくても買い方や機種によっては1円~購入可能で、20000円も出せば2台目としては十分使えるスマホが購入可能です。

 

次に通信費ですが、Wi-Fi環境下でのみ使う場合やメイン機とテザリングで繋ぐ(ポケットWi-Fiと繋ぐ)場合は0円です。
単体通信したい場合も、povo2.0なら実質0円から、MVNOなら数百円から持てます。
事実、筆者は現在9回線所有していますが、毎月の支払合計金額は6500円ぐらいです。

 

むしろ、通信費に関しては2台持ちした方が安く済むケースもあります。

 

使い分けが大変そう

みなさん、服や上着何着持ってますか?まさか1着ということはないですよね。
ファッションに興味ない人でも何着か持ってると思います。洗濯してる間全裸ってわけにもいかないですし…
でも使い分けに困ることってないですよね。
これは夏用・これは冬用とか、これは余所行き用といった感じで使い分けしていると思います。
 
スマホも同じで持つと「こっちは仕事用でこっちはプライベート用にしよう」「こっちは生活に最低限必要なアプリだけ入れるようにして、こっちはゲームアプリやお店のアプリを入れよう」といった感じで自分の中で使い分けするようになるので全然大変ではありません。
 
デュアルSIMじゃだめなの?

2台持ちする理由に「2画面欲しい」「1台で1つしか作れないアカウントを複数持ちたい」という理由があるためデュアルSIMではだめだったり、iPhoneの場合、デュアルSIMの組み合わせに制限がある(例外もあるが、基本的にMVNO2回線のデュアルSIMは不可能という事情がある)ためデュアルSIMではだめだったりします。