本稿では、通信容量別にどこの通信事業者が一番安いかを紹介しています。

なお、以下の条件で比較しています。

 

・音声通話付きSIM

・キャンペーン価格ではなく、通常時の価格。(家族割や複数回線割など考慮しない)

・純粋なパケット量/料金で比較(何かをすればパケット獲得できる、月額料金が割り引かれるなど考慮しない)
・1SIM単体・1プランでの価格(大容量プランを複数のSIMでシェアするとSIM1枚あたり〇GB/〇円と求められるが、それはしない)

 

それではどうぞ。

 

低速Only:povo2.0

高速通信は一切必要ないのであれば、povo2.0が最安です。
半年に1回「smash.使い放題パック 24時間(220円)」をトッピングすればよく、年額440円(月額約37円)で維持できます。

「1GB(7日間)390円」の半額セール(195円)や100円のトッピングを購入すれば、もっと安く維持することも出来ます。

また、ミスタードーナツやローソンのからあげクン等、何かがセットになったトッピング(プラスアルファトッピング)を購入すれば実質0円で維持することも出来ます。

 

 

 

~2GB:日本通信SIM (合理的シンプル290プラン)

1GBまでであれば290円、1GB超過~2GBまであれば510円。

 

 

~3GB:エキサイトモバイル(Fitプラン)

690円。ただし、従量制プランのため3GBを1MBでも超過してしまうと次の段階に進んでしまい1430円(7GBまで)になってしまいます。
3GBを少し超えてしまう、と言う場合は日本通信SIM 合理的シンプル290プランで3GB上限設定がおすすめです。(730円)

 

 

~4GB:日本通信SIM(合理的シンプル290プラン)

290+220*3=950円

ただし、あと40円足すだけでHISモバイルで3GB多く使える(7GB使える)のでそちらを検討してもいいでしょう

 

~7GB:HISモバイル(自由自在290プラン)

990円。同じ料金で他社では5~6GB、3GBのところもあります。
VoLTEの特長のひとつである高品質な通話が30秒9円でできます。

 

~13GB:日本通信SIM(合理的みんなのプラン)

10GBまで1390円、以降1GB毎に+220円となり13GB使った場合は2050円。

70分もしくは1回5分かけ放題付。

 

 

~34GB:日本通信SIM(合理的30GBプラン)

 

30GBまで2178円。以降1GB毎に+220円となり34GB使った場合は3058円。
70分もしくは1回5分かけ放題付。

 

 

35GB~:楽天モバイル(最強プラン)

これが最適解というわけではない

スマホのプランは通信量と月額料金だけで決めていいものではありません。
各社…特にMVNOはカウントフリーを提供していたり、パケットの繰り越し・シェアが出来る、高速モードと低速モードの切り替えができるなど、様々な特徴やオプションで他社と差別化を図っています。
また、人によっては「〇〇回線が入りにくいところに住んでいる(職場が〇〇回線が入らない)」という人もいるでしょう。
 
そういったことも考慮してどこと契約するか考えましょう。