SNSでたまに家族で5GB(をシェア。超過したら追加課金)のプランだからきつい、という投稿を目にします。

 

具体的な通信事業者やプラン名が書かれていないのですが、恐らくドコモが2018年5月24日まで提供していたパケットパックの「シェアパック5」もしくは2019年5月31日まで提供していたベーシックシェアパックだと推測します。月額料金はともに7150円。

 

「シェアパック5」もしくはベーシックシェアパックだと仮定して、家族が3人構成の場合、1人あたり1.6GBで2383円…ではなくそこにISP利用料(330円)とシェアオプション月額料金(月額550円。※子回線1回線あたり)が加算されるので、子回線は1,6GBで3263円となります。
(シェアすることがほぼほぼ前提のプランなのに、なぜシェアするのに有料オプション加入が必須なんだ…)

 

3263円もあればahamo(20GB。5分かけ放題付き)が契約できます。実に12.5倍も多く使えて293円安くなります。通話をしていた方はさらに安くなるでしょう。

また、あと15円も出せば無制限で通話も(アプリを使えば)無料の楽天モバイルが契約できます。

 

「今まで家族5GBでやりくりできていたからそんなに通信量要らない」と言う場合は、MVNOに乗り換えれば1000円で3GB~7GB使えます。通信品質を重視する場合は、LINEMOミニプランやpovo2.0を契約すれば月3GB990円です。

 

今より通信量が2倍弱以上増えて、料金は3分の1以下になります。

 

家族で月5GBしか使えず7150円(3人の場合、ISP利用料*3やシェアオプション月額料金*2を含めて実質9240円)のプランを契約している方、無駄遣いもいいところですので速攻解約(プラン変更)しましょう。