夕飯も終わりいよいよ焚火タイム


いや、ちょっと早いな

まだ17時


でもね



寒いの…




これがガチで笑

この日は寒気がバリバリでブリバリ


気温は既に10度以下


思考回路はショート寸前

今すぐ(火に)会いたいよ






適当に枝を拾って焚付にしつつ焚火を始める

ホット烏龍茶に焼酎マゼマゼしつつチビチビ飲みつつスマホで読みかけで止まってた本を読む
このクソ寒くてクソ静かで少しあったかい状況にホット烏龍茶ハイが最高に合う

2時間ほど焚火を楽しんだ後はここ最近恒例の星空撮影

三脚忘れたので苦労したけど




暫く撮影して満足したので早々に就寝

寒さで眠れないかと心配してたけどコット+マットにダウンハガー#3で全く問題なかった







翌朝

5:00


気温は3度(らしい)

トイレに出たらクソ寒い
ブルブル震えながらリベルサスを飲んでまた寝る


コールマンのブラックルームテクノロジーは朝日を気にしないで良いので本当におすすめ
余裕で寝過ごす

7:30

予定より寝た
よく眠れたというのはキャンツーする身としては良いことなのだ

焼鳥の缶詰ぶち込んで米を炊いて
余り物の肉とソーセージ焼いて食べる




リベルサスのお陰でこれだけ食べるのも一苦労
残さないようゆっくり食べる

缶詰の汁がうすーく米に味をつけて凄くいい
これ一番好きかも



10:00

ご飯食べてゆっくりしてたら気がつけばこんな時間
急いで撤収する

ちなみにゴミは燃えるゴミと他分別で捨てること可能
これも有り難い


1800円はコスパ高すぎなサイトでした
噂に聞く水はけに関してはわからんけどね

キャンツー目線で行けば坂多いのとか下が不安定なところもあったりとバイクを倒さないでよいようにしっかり工夫するのは必須だと思ったけど
まあこれはこのキャンプ場だけの話ではないし
MT-25のスタンドが短いってのがとか荷物が多すぎるってのとかのほうが問題なんだとは思った


ただ木の板は持ってきていたほうがいい
これは保険として持ち歩くべき


準高規格ながら安めに泊まれるのでおすすめなキャンプ場だった

サラバ…


帰りは長野経由で帰ろうと思い地図を確認
草津から志賀草津高原ルートにしようと思ったけど前日の雪降ったらしいので却下

とりあえず無難に嬬恋経由で406号線にでて小布施に抜けることにする


途中道の駅で



景色を眺めつつ



ソフトクリームを吸い込み笑



トイレにあったライダー専用スノコとは何のためあるのか悩みつつ走る



途中であった八ッ場ダムを見学し


ダムすげえー

ダム最高!

と叫びながら帰る


途中でニューミサさんの味噌ラーメンを食べて

椅子からお尻が離れなくなるw
満足すぎて動きたくねえ…



まあとりあえずなんとか走り始めて



16:30
帰宅
走行距離374km

紅葉もそこそこ見ることできて
キャンツーとしては最低気温の更新もしたしミサの味噌ラーメン食べたしでなかなか満足な旅


上毛高原キャンプグランドさん
ありがとうございました



ではごきげんよう☆