6:00
新潟から出航
カーフェリーなんて恐らく子供の時以来で少しワクワク
ちなみに行きは乗せてきてもらったけど帰りは直江津なので荷物もって歩かないといけない
この時はこれを甘く見てたw
なんか子供の頃より豪華な気がする
佐渡汽船パネエ
10月までやってるし周りは色々あるしでとてもいい立地のキャンプ場
そびえ立つうんこ(笑)
衝撃の出会いに動揺しつつとりあえずテントとタープは設営したので本日の釣りへ
今日は連れてきて貰った人のおすすめ堤防で遠投カゴの真鯛狙い
この人名誉島民に推薦したいぐらい佐渡詳しいので安心感して身を委ねる
ちなみに釣りもお上手
佐渡へは毎年磯釣に来ていて今回俺はそのオマケ
10:00
堤防へ
ここはエギンガーが沢山いてビビる
直江津じゃもうエギングは終了的な空気が漂っててあまりやってる人居ないんだよね
夜中1人でヒュンヒュンしてると寂しくて…
ということでコマセが溶けるまでとりあえずエギングからスタート
1投め
水深があるので着底をカウント
テンポを変えながら底をネチネチと攻めると
大きくは無いけど今夜の夕食ゲット
その後は当たりは出ず飽きたので本命のカゴに
カゴ釣り
まだ回数も行ってないからよくわからん
一応真鯛釣れたこともあるけど何が良くて釣れたのかわからん(笑)
で、この釣り
とにかく当たりが無い
0か100かって感じ
外道が頻繁に出るわけでもない
その日唯一の当たりで真鯛なんてのもあったりとか
これが普通なのかはたまた俺が下手だからなのかもわからいという
直江津じゃハッピー位しか期待できる釣り場無いんで頻繁にできないから試行回数も少ないし
ちなみに同行者は小さいながらも真鯛釣ってるのでやっぱ俺の腕が悪いんだろう
昼過ぎで心がけ折れかけたところで
リリース
これもリリース
この後夕方までまったく反応なし
コマセを詰めてばらまくマシーン
食う分以外はリリース
というわけで1日目は終了
夜は割愛
今回のキャンプ場は焚き火禁止らしく
特に面白いことも無い
あ、そういえばあのうんこ見事に踏みましたわ(笑)
ではごきげんよう