先週の土曜日に京都レガッタが無事に終わりました。

この大会で上位2位までに入ると全国選抜 近畿地区予選大会に進出が決まります。

近畿地区予選 進出クルー
男子シングルスカル  優勝
     遠山秀雄(伏見工)
{242A271C-FF34-44E0-BF9D-32704885C4C2}
堂々とした漕ぎで2位以下を大きく離し、大差で勝利。タイムも3分25秒とコースコンディションを考えても良いタイムです。この調子でいわて国体、そして、アジアジュニアへと挑戦していきます。(写真右から2番目)

女子シングルスカル  3位(2位が大阪の選手なので2位通過で近畿へ)
     梶井綾乃(伏見工)
{A6769212-233A-4400-9135-CED27F853780}

{5E718B19-79D1-4CE2-9F71-7648FE96B60F}

インターハイ後からシングルスカルに本格的に取り組み、今回初めて自らの手で勝ち取りました。
今までは女子の先輩達がいましたがこれからは2年生が主体となり強化して行きます。
近畿へ向けてまた、日々の積み重ねが始まります。(写真右)


女子ダブルスカル      優勝
     小原芽依(伏見工)
   森永麻緋(京都工学院)
{EDA4586F-0BC4-4347-9363-93AA482748E9}

{8692E106-A8E2-4C12-BA6C-54D9B27DF6AA}

中日本レガッタ準優勝の2年生 小原選手(写真右)と今年開校したばかりの京都工学院 1年生 森永選手(写真左)の2人で組んだダブルスカル。
小原選手が前で良い長さをだし、それに上手く合わせる森永選手の2人で生み出すスピードは他を寄せ付けませんでした。
まだまだ成長幅が大きい2人です。
今後の活躍に期待です。

惜しくも男子勢(ダブルとクォドルプル)は近畿地区予選進出はならず悔しい結果となりました。

京都工学院高校の一年生は乗艇時間も少ないなかで次につながる良いレース経験を積めたと思います。

まずは、上記の3種目の4人が全国選抜に進出できるようにチーム一丸となり頑張ります。

その他の結果
・男子シングルスカル
木平選手 京都工学院A 
→敗者復活戦5位

川端選手 京都工学院B
→B決勝3位

三山選手 京都工学院C
→敗者復活戦4位

・男子ダブルスカル
木佐貫選手 村坂選手 伏見工
→決勝4位 近畿地区予選進出ならず

大久保選手 山田選手 京都工学院A
→敗者復活戦2位

菱田選手 草川選手     京都工学院B
→敗者復活戦4位

才下選手 斎藤選手     京都工学院C
→敗者復活戦3位

・男子舵手付クォドルプル
羽藤選手 上田選手 直田選手 山室選手 佐野選手
→敗者復活戦2位

ここからは京都レガッタの写真集です。
{BE9A5677-027A-40C0-A7A4-8EB0A07FF1C4}
レース前 艇庫前桟橋にて

{B36F98DA-6D6E-45D0-B219-1AAA41E64BB6}
同じく男子勢

{64FC81E4-2865-4126-9E68-EB6F96A761E2}
近畿地区予選進出ならず、悔しい結果の男子ダブルスカル
{C0B65E38-FE97-4265-9D24-B59F03D65BC4}
京都工学院高校の草川選手と菱田選手

{8A89750F-6642-44C5-A0D0-2BBCEA4079F2}
手前から二つ目が伏見工と京都工学院の混成男子舵手付クォドルプルです。
羽藤選手・上田選手・直田選手・山室選手・佐野選手
{D5A1A3FC-EC76-46D6-A161-48C18DFF058D}
男子シングルスカル 木平選手
{58700111-8C86-43FB-86C4-405BA4A5FF81}
男子ダブルスカル 才下選手・斎藤選手
{21594389-187F-41BC-A707-353BC63B7C32}
男子ダブルスカル 山田選手・大久保選手
{CC309186-BB17-4544-89B5-C6F28057F7F9}
女子ダブルスカル 決勝後、表彰式の為桟橋へ向かう
{108A3D61-1DAD-4E10-BD98-352C554C1617}
男子舵手付クォドルプル スタートの様子

次は、京都選抜組がいわて国体へ挑戦します。

伏見工からは以下の種目に7名が出場します。
男子シングルスカル 遠山
女子ダブルスカル    大橋 清水
男子舵手付クォドルプル 髙井 馬場 藤井
女子舵手付クォドルプル 小原

以上、応援を宜しくお願いします。

顧問 小谷