Z2とボアアップ
寒くなってバイクの季節?になってきました。
冬に趣味でバイクに乗る方は本当に好きな方だと私は思っているのですが、
中々寒くて・・・・
今日常連さんがバイクに乗ってご来店。
エンジンのシリンダーの色が違う・・・
オイルクーラーのホースをどけてみると、なっ何と!
幻の(自称)ワイセコシリンダー・・・排気量は?1200CC位あります。
乗ってきてくださいよ・・・いいのですか?どうぞどうぞ・・・乗ってしまった・・・
大通りに出ると、この太いタイヤが軽く空転してしまうようなパワー!
カワサキじゃな~い! ヨシムラTMRも吹け上がり良く、最近のバイクのような加速!
本人はハヤブサも所有しているのですが、ハヤブサにもある程度は付いていくらしい。
確かにそんな加速する・・・ある意味怖い!(゚_゚i)
冬の寒い時期にジャケット等を着込み、遠出するのもいいですね!
みなさん事故には気をつけてください。
月食とアメ車
12月10日お台場でワンダーラウンジナイト がありました。
今回は20歳代の人達3人を連れて行きました。1人はアメ車ほしい~と言ってるので
何がほしいの?(クライスラー300Cいいですね~)・・・・ふ~ん・・てな感じでした。
途中松屋で牛丼や定食を食べ?一服してからお台場へ
↑松屋のチゲ鍋セット まずは普通に食べて、途中で卵かけご飯。
最後にご飯をチゲ鍋に入れて食べる。もちろんご飯は大盛りだ!
次はシチューハンバーグに挑戦したい。
さて、本題に戻ります。
当日は月食もあり、みなさん寒い中、上を見ている方が多かったです。
夜九時半頃に到着。約10時すぎあたりから、どんどん月が食われる?
11時頃には9割食われたのですが、うっすら形が見える変な感じでした。
これだけ古い車達がいたので、再度20代に聞いてみた。
「考えが変わった?で何の車がほしいの?」(・・・・くっクライスラーの・・・)(^▽^;)
みなさん寒い中ご苦労様でした~
カーズの世界
やっとカーズ2のDVDが発売された!
今年7月に初日上映開始された夜に映画館で観たのだが、映画館では
一時停止や巻き戻しも出来ない為に、細部まで良く見れない。
実際に実在していた車を劇中でデフォルメして使っているのがうれしいです!
当店にあった STOCK CARS の本に色々と載っている。
↑1951年この頃には140km程度のスピードで競っていたみたいだが、
そしてカーズの映画では色々な仕掛けが沢山あって面白い。
↓カーズ1のキャデラック山脈は58、59、60年等のテールが
山脈になっているが、カーズ2でそれが6-7台のテールが見えた。
何年式のテールがあるのだろうか?
これから検索してみるつもりだ。わかった人、一報ください。











