久々に昼間のドライブ② | エフパフォーマンスのブログ

久々に昼間のドライブ②

↑前回より 春日通り 台東区東上野

 

この近辺を入った辺りは民泊やホテルなどが多数あり、夜になると

 

外国の方がけっこう歩いている。

 

浅草と秋葉原も徒歩圏内だし上野や両国などアクセスがとても良い。

春日通りを真っ直ぐ、そして御徒町のガードをくぐる。

 

よく通るこの道、ここからだと江戸川に帰るより実家に行く方が近い。

この先右へ行けば上野、左は秋葉原。

 

さてどうするか・・・・

左へ曲がり秋葉原方面に行こう。

 

いつも行く方向だけど景色が昼夜では全然違うので自分にとっての

 

昼間は貴重だ。

秋葉原はいつもと変わらず・・・

 

最近聞いた話だが治安が悪くなってきているとの事、確かに夜遅く来ると

 

暗い所にお姉さんが立っていたり、怪しい人が多いような気がしていた。

 

気を付けないと(笑)

 

路上は夜と違って車やバイクの路駐が少なく、健全な感じだ。

秋葉原から神田を越え日本橋に入る。

 

雰囲気の良い建物がズラッと並ぶ。

昨年あたりから目立ってきた日本橋の上にある真正面の建設中のビル、

 

何が出来るのだろう?

 

すごく圧迫感を感じる。

タクシーが多くまず古いアメ車には出会わない。

日本橋を潜り銀座方面へ向かう。

この辺りも高島屋など有名なデパートが首をそろえる。

 

高級な所へ来た感じ。

銀座京橋を越えると銀座へ入るが、今日はその辺りは飛ばす。

 

↑築地に出てそろそろ夕方の帰宅時間になるので混雑する前に下る。

 

夜と景色が違って新鮮。

↑人形町 水天宮前

↑昔の橋と違い今の橋は人気がない新大橋を渡る

 

現在走っているこの道は、新大橋通りと言うのだがこの先にかけられた新大橋が

 

名前の由来だ。

 

1600年代後半にかけられたこの橋は、両国橋(少し上流にある)を大橋と呼び

 

下流にもう一つ大きな橋がかかったので、新しい大橋で新大橋となった。

 

松尾芭蕉もこの近くに住んでいたらしい。

 

歌川広重の書いた絵を有名な画家、オランダのゴッホが模写した有名な絵でも新大橋はある。

 

この橋は度々流されたり、壊れたりで何回も作り直し・・・・そのたびに地域の人が

 

頑張って大事にしてくれた橋で、重い物や人々が長く居座らないように通行させたとか

 

本当に役に立っていたらしい。

その新大橋を通るが・・・今の時代は普通(笑)

 

今の橋は50年位前にかけられた橋なので普通だ。

 

隅田川にかかっている橋の中では平凡すぎる感じがする。

上流を見るとちょうど照明で隠れてしまったが、1つ上流に首都高速

 

その先が両国橋である。

 

次回に続く