キッチンハウス トランザムへ行く③ | エフパフォーマンスのブログ

キッチンハウス トランザムへ行く③

前回より

 

高遠町を通り抜けてしばらく行くと正面に木曽山脈が見えてくる。

 

上の方には雪も少しある。

高遠町から7-8km走りまずは伊那市中心部に向かい。

↑ どんどん近づいてくる木曽山脈。

天竜川を渡ると国道153号に出れるので左折して駒ヶ根方面に行く。

↑天竜川の土手沿いを暫く南に向けて走る。

 

左手には南アルプスが見え景色よし。

 

約10km少し走り駒ヶ根市に入り右折して、中央道駒ヶ根IC方面に行く。

右折すると最初は市街地だが、3kmも登ると駒ヶ根ICを過ぎた位から

 

高い木々に囲まれた道になる。

 

標高もどんどん上がり寒くなってくる。多分600m位かな?

 

時刻は午後の4時を少し回ったところだ。

駒ヶ根ICを過ぎ2kmほど上がると・・・あった。

 

軽食・喫茶 ガロ

 

でも準備中となっていた。

何故ここに来たかというと・・・長くなるのですが、今から約25年くらい前に

 

駒ヶ根にお客様が何人も居まして、今も来ていただいているお客様も居るのですが、

 

車を納車させていただいたり、修理などの納車帰りに食事をしようと言う事になった事があり。

 

何処か地元の人に聞こうと言う事で、コンビニに寄った時に聞いたら

 

たまたま立派な体格のお姉さんがいて、(インター上のガロのソースカツ丼

 

が量が多くて最高ですよ!)と聞きまして・・・インターって駒ヶ根だよな・・・

当時はまだ私も食べ盛りで、とても満足したので懐かしくて寄ったのであります。

 

その後駒ヶ根のお客様に聞いても、知らなかったらしく・・・

 

(多分ソースカツ丼って?有名なの?位の事だと思います。)

 

今でもソースカツ丼のソースをたまにお土産で買って来てくれます。

向かいにある明治屋?もしくはもう一つのソースが有名らしく。

その当時はソースカツ丼もまだまだ町おこし?みたいな感じだったような・・・

 

でも気にいったのでガロに過去2-3回来た記憶があります。

 

しかし準備中とは・・・開店までまだ1時間と少し時間があるが、特に用事なく

 

どちらにしても夕食を何か食べないといけないので、まずはコンビニに行き

 

冷たい飲み物を買い休憩。↓

コンビニは2-300m下った所にあり、駐車場が東を向くので、

 

南アルプスに日が当たりよく見える。

↑ あそこに見えるのが甲斐駒ヶ岳か?

 

私の背中側の後ろにあるのが木曽駒ケ岳らしく色々な駒ケ岳がある。

↑ 今日の予定はガロで食事をしたら伊那市へ戻り宿泊

 

明日はそこから西へ行き木曽山脈を越える?(トンネルだがら潜る?)予定。

 

5時も過ぎそろそろ時間なのでガロへ行く。

到着したらすでに20ー30人先客が・・・

 

前はスムーズに入れたのに(-_-;)

 

並んで待っていると入り口にエビフライを始めたらしく、どうも気になる。

 

待つ事15分、5時半営業再開で1巡目で入れた。

1人なんでカウンター席へ案内される。

 

ここの椅子がテーブル席より高級で大きくてとても良かった。

テーブル席はほぼ満席状態、あとから来た人は名前を書いて外で待つようだ。

普通にソースカツ丼を1つ あとエビフライ1本を注文。

 

店員さんに言われる・・・(普通のどんぶりにご飯2杯分をよそっていますが

 

それでいいですか?)??? 大盛りでなくて良いでしょうか?という意味か?

 

大丈夫です。その他の人たちも聞いていたが全く気にしてなかった。

 

その後注文しても入店順に食事が出てくるので中々来ない。

 

約30分以上待つ事に。

 

ちょうど近くにテレビがあり大谷がホームランを打ったなどと見ていたら・・・

着丼!あれっ?でかい・・・こんなだっけ?

 

強引に蓋をかぶせてあったが・・・

 

昔に来た時に凄く満足=お腹いっぱい!になった記憶がよみがえる(-_-;)

隣のカウンターに座っている若い男2人にもソースカツ丼が出てきた時に・・・

 

(おおーっ!)と声が聞こえる。ここは大盛りの店だっけ?

 

50を超えたおっさんには厳しいかも。

 

次回へ