あまたの障害を乗り越え、ついに独立を果たした五十鈴。
これから訪れる苦難と危機を、やつはまだ知らない・・・。
ということで、どうもこんにちは。前回更新がびっくりするくらい昔の僕だよ!(誰
どっさりプリニーのスキンもとうとう表示さえされなくなってたので、とりあえずのものを設定したよ!
あまたの障害・・・という障害もなかった気がするなぁ。
思い立って、住処を探してみたらいいところが見つかって、「独り立ちするわー」「おおう、そうなのか」ってなとこで、母さんの人脈に助けてもらいつつ、計画期間1ヶ月弱で独立を果たしたわけですが。
一人住まいしてみてちょっと感じたのは、やっぱり甘えてたんだなーってことですね。
基本ものぐさなので、実家にいたころは風呂当番もおそおそに洗ったり食器も翌朝までほっとかれてたりとかしたのですが、やるしかないわけで。
無意識に誰かやってくれんかなという願望があったんだろうか・・・。
いまのところ室内が綺麗ということもかなり関係していると思いますが、食べた後に食器を洗うし、風呂入った後は浴室内(床)の水気もふき取るくらには、普段してなかったことをしてます。
父さん家みたいな真っ黒な感じになりたくないからね!!
既に一ヶ月が経過して、明らかに足りなかったものも買い足して、一応住処としては落ち着いたのではないかな?暮らしていけるレベルには達したかな?と思います。
目下、ほしいものは風呂のふた。あれはいるね。折角浴槽広いんだし。浸かりたいし。
あと加湿器。やばいね、この乾燥っぷり。喉イガイガして早速風邪引いたよ!
一人暮らし賃貸はとにかく除湿しろ!みたいなのも見かけるし、どうしようかなーとおもうんだけどね。結露を見てから考えるか・・・。
---------------------------------------------------------
で、だ。
引越しにかかった初期費用を列挙してみる。これが今回の目的。
・礼金---10万
・翌月家賃1ヶ月分---4.5万(内共益費5000円)
・仲介手数料---2.1万(消費税込み)
・火災保険---1.3万
・殺虫消毒費(オプション)---1.75万(1年間害虫保障付き)
・1日分の家賃とか---1500円
いちばんおおきいところが契約関係。
火災保険とか1ヶ月の家賃とか、そういうの全部ひっくるめて約20万。
賃貸住宅サービスにお世話になったので、仲介料家賃半分も含む。
住処は1Kセパレート、風呂トイレもセパレート、室内洗濯機、エアコン付き、採光東の1階NOT角。
家賃が共益費込みで4.5万。多分安いほう。でも礼金10万。
次は家電。
・冷蔵庫 インバーター制御スリム型、野菜室真ん中265L3ドア。静音性は人による。
(HITACHIのR-27CS-S)---68,600
・洗濯機 4.2Lの全自動。静かなほうなんじゃないかな。
(TOSHIBAのAW42ML)---19,800
・ガスコンロ 都市ガスふたくちで水ありグリル。天板フッ素加工だっけか。
(RinnaiのKG661CGRL)---20,800 + 488(ガスホース1M)
・炊飯器 IH大沸騰の5.5合炊き。簡単予約がある。
(MITSUBISHIのNJKG10S)---8,980
・電子レンジ インバーター950Wなのに、最大出力は500W。オーブンレンジ。
(PanasonicのNE-M154C-W)---15,130
・トースター 1000Wのこんがり倶楽部。調子に乗ると真っ黒になる。
(ZOJIRUSHIのET-TD22-TC)---2,480
・掃除機 ツインバードのサイクロン。いただきものプライスレス。
目立つ家電はこんなもんかな?
上の値段からポイントで相殺している部分があるので、実費はもう少し安いです。送料も全部無料だったしね。
え、テレビ?寂しくなったら買うことにして、今はないよ!
冷蔵庫は絶対野菜室が必要だと思ったので奮発した!amazon通しでjoshinwebで買ったんですが、ちょっと差で初日に届かず。時間帯指定はできないのと、休日に予定が詰まっていたこともあって結局受け取れない日々がき、結局半月ほどたってから受け取った。ご利用は計画的にね!
インバーター制御で静かっていうことなんですが、音の質がもこもこ冷ガス?の動く音がするから、気になる人は気になるかも。
サーバー室でも寝れる僕としては、冷蔵庫君頑張ってんなと思うときはあれど、全然問題はない。
洗濯機はめっちゃ静かな気がする。とくに性能にも問題ないし、良い買い物したと思う。
コンロはやっぱりガス火でしょう。台所が寒すぎるのかすぐさめるから、電気では無理だね。
炊飯器はもっと安い3合にしようと思ってたんだけど、IHじゃないとぱさぱさになって食べられたもんじゃないという話を聞き、しぶしぶちょっとお高いのを購入。
3合炊きは小さすぎるらしいね。炊き込みご飯が3合分炊けるから、今考えると5.5合で正解だったと思う。
電子レンジはどうなんだろうね、実家のが900W出力できたから、これはかなり時間かかる印象。
でもまぁ、オーブンついてこの値段だったらいいんじゃないかなぁ。何に重きを置くかだよね。
トースターはamazonさんでひとめぼれして、店頭で探して購入。ちょっとね、レトロでかわいい。
奥行き22cmで小さいピザなら焼けるサイズなのもいい。使い続けていくと熱線が左に偏っていくってレビューをちらほら見かけたけど、今のところは問題なし。
掃除機はいただきもの。サイクロン仕様だからか、排気がすごくていろいろ舞い上がっちゃう感じ。
とはいえ、馬力はすごいからガンガン吸い込むよ!フィルターの掃除はちょっとめんどう。
あとはー、若干の家財。
・すのこベッド(シングルサイズ)---8,990
・遮熱1級遮光カーテン(125×185ペア)---11,000
・遮熱消臭見えにくいレースカーテン(125×176ペア)---5,990
・可変ランドリーラック+ミニサイドワゴン---7,980
・棚付き足折れローテーブル---5,999
照明器具はもとからついてて、布団は実家からもらってきた毛布とタオルケット、羽根布団と敷布団と低反発5cmマットレスは掃除機くれた方からいただきました。ありがたやー。
家電計136,278 + 家財計39,959 = 176,237
食器類はほぼ100均、調理器具はまぁちょっとしたけど、まだそんなに数がないから割愛。
こまごました雑貨類をたして、1.7万くらい。
全部で約19万円。
今回の引越しから落ち着くまでにかかった費用は約40万。思い切ったねー。
これで一回り大きな人間になれると思えば・・・、あー腹回り的な意味じゃなくな!
家電はほぼ現金で買ったからいいけど、クレジットで落ちる分が心配になってきた。
銀行いってきまーす。。。
これから訪れる苦難と危機を、やつはまだ知らない・・・。
ということで、どうもこんにちは。前回更新がびっくりするくらい昔の僕だよ!(誰
どっさりプリニーのスキンもとうとう表示さえされなくなってたので、とりあえずのものを設定したよ!
あまたの障害・・・という障害もなかった気がするなぁ。
思い立って、住処を探してみたらいいところが見つかって、「独り立ちするわー」「おおう、そうなのか」ってなとこで、母さんの人脈に助けてもらいつつ、計画期間1ヶ月弱で独立を果たしたわけですが。
一人住まいしてみてちょっと感じたのは、やっぱり甘えてたんだなーってことですね。
基本ものぐさなので、実家にいたころは風呂当番もおそおそに洗ったり食器も翌朝までほっとかれてたりとかしたのですが、やるしかないわけで。
無意識に誰かやってくれんかなという願望があったんだろうか・・・。
いまのところ室内が綺麗ということもかなり関係していると思いますが、食べた後に食器を洗うし、風呂入った後は浴室内(床)の水気もふき取るくらには、普段してなかったことをしてます。
父さん家みたいな真っ黒な感じになりたくないからね!!
既に一ヶ月が経過して、明らかに足りなかったものも買い足して、一応住処としては落ち着いたのではないかな?暮らしていけるレベルには達したかな?と思います。
目下、ほしいものは風呂のふた。あれはいるね。折角浴槽広いんだし。浸かりたいし。
あと加湿器。やばいね、この乾燥っぷり。喉イガイガして早速風邪引いたよ!
一人暮らし賃貸はとにかく除湿しろ!みたいなのも見かけるし、どうしようかなーとおもうんだけどね。結露を見てから考えるか・・・。
---------------------------------------------------------
で、だ。
引越しにかかった初期費用を列挙してみる。これが今回の目的。
・礼金---10万
・翌月家賃1ヶ月分---4.5万(内共益費5000円)
・仲介手数料---2.1万(消費税込み)
・火災保険---1.3万
・殺虫消毒費(オプション)---1.75万(1年間害虫保障付き)
・1日分の家賃とか---1500円
いちばんおおきいところが契約関係。
火災保険とか1ヶ月の家賃とか、そういうの全部ひっくるめて約20万。
賃貸住宅サービスにお世話になったので、仲介料家賃半分も含む。
住処は1Kセパレート、風呂トイレもセパレート、室内洗濯機、エアコン付き、採光東の1階NOT角。
家賃が共益費込みで4.5万。多分安いほう。でも礼金10万。
次は家電。
・冷蔵庫 インバーター制御スリム型、野菜室真ん中265L3ドア。静音性は人による。
(HITACHIのR-27CS-S)---68,600
・洗濯機 4.2Lの全自動。静かなほうなんじゃないかな。
(TOSHIBAのAW42ML)---19,800
・ガスコンロ 都市ガスふたくちで水ありグリル。天板フッ素加工だっけか。
(RinnaiのKG661CGRL)---20,800 + 488(ガスホース1M)
・炊飯器 IH大沸騰の5.5合炊き。簡単予約がある。
(MITSUBISHIのNJKG10S)---8,980
・電子レンジ インバーター950Wなのに、最大出力は500W。オーブンレンジ。
(PanasonicのNE-M154C-W)---15,130
・トースター 1000Wのこんがり倶楽部。調子に乗ると真っ黒になる。
(ZOJIRUSHIのET-TD22-TC)---2,480
・掃除機 ツインバードのサイクロン。いただきものプライスレス。
目立つ家電はこんなもんかな?
上の値段からポイントで相殺している部分があるので、実費はもう少し安いです。送料も全部無料だったしね。
え、テレビ?寂しくなったら買うことにして、今はないよ!
冷蔵庫は絶対野菜室が必要だと思ったので奮発した!amazon通しでjoshinwebで買ったんですが、ちょっと差で初日に届かず。時間帯指定はできないのと、休日に予定が詰まっていたこともあって結局受け取れない日々がき、結局半月ほどたってから受け取った。ご利用は計画的にね!
インバーター制御で静かっていうことなんですが、音の質がもこもこ冷ガス?の動く音がするから、気になる人は気になるかも。
サーバー室でも寝れる僕としては、冷蔵庫君頑張ってんなと思うときはあれど、全然問題はない。
洗濯機はめっちゃ静かな気がする。とくに性能にも問題ないし、良い買い物したと思う。
コンロはやっぱりガス火でしょう。台所が寒すぎるのかすぐさめるから、電気では無理だね。
炊飯器はもっと安い3合にしようと思ってたんだけど、IHじゃないとぱさぱさになって食べられたもんじゃないという話を聞き、しぶしぶちょっとお高いのを購入。
3合炊きは小さすぎるらしいね。炊き込みご飯が3合分炊けるから、今考えると5.5合で正解だったと思う。
電子レンジはどうなんだろうね、実家のが900W出力できたから、これはかなり時間かかる印象。
でもまぁ、オーブンついてこの値段だったらいいんじゃないかなぁ。何に重きを置くかだよね。
トースターはamazonさんでひとめぼれして、店頭で探して購入。ちょっとね、レトロでかわいい。
奥行き22cmで小さいピザなら焼けるサイズなのもいい。使い続けていくと熱線が左に偏っていくってレビューをちらほら見かけたけど、今のところは問題なし。
掃除機はいただきもの。サイクロン仕様だからか、排気がすごくていろいろ舞い上がっちゃう感じ。
とはいえ、馬力はすごいからガンガン吸い込むよ!フィルターの掃除はちょっとめんどう。
あとはー、若干の家財。
・すのこベッド(シングルサイズ)---8,990
・遮熱1級遮光カーテン(125×185ペア)---11,000
・遮熱消臭見えにくいレースカーテン(125×176ペア)---5,990
・可変ランドリーラック+ミニサイドワゴン---7,980
・棚付き足折れローテーブル---5,999
照明器具はもとからついてて、布団は実家からもらってきた毛布とタオルケット、羽根布団と敷布団と低反発5cmマットレスは掃除機くれた方からいただきました。ありがたやー。
家電計136,278 + 家財計39,959 = 176,237
食器類はほぼ100均、調理器具はまぁちょっとしたけど、まだそんなに数がないから割愛。
こまごました雑貨類をたして、1.7万くらい。
全部で約19万円。
今回の引越しから落ち着くまでにかかった費用は約40万。思い切ったねー。
これで一回り大きな人間になれると思えば・・・、あー腹回り的な意味じゃなくな!
家電はほぼ現金で買ったからいいけど、クレジットで落ちる分が心配になってきた。
銀行いってきまーす。。。